-スポンサーリンク-
M-1ファイナリストの出身都道府県の過去問を記事にしていこうのコーナーです。そうすればアクセス数稼げそうじゃない?
真空ジェシカは,川北さんが埼玉県出身,ガクさんが神奈川県出身です。
ガクさんは青学中高大コンプリートしているので,青学の問題です。中学入試ですが,高校入試する人間もぜひ解いてみてください,結構苦戦する?
解答例は高校入試のような解き方をしていますが,もちろんエレガントな中学入試ぽい解き方もあります。ただそれは載せるつもりないので,ご自分でググるか思いついてください。YouTubeに解説動画たくさんあります。
「言うとしたら僕」
出典:令和4年度 青山学院中等部 中学入試
範囲:平面図形 難易度:★×5
<問題>
<PDF,解答例はこちら↓↓>
真空ジェシカは,川北さんが埼玉県出身,ガクさんが神奈川県出身です。
ガクさんは青学中高大コンプリートしているので,青学の問題です。中学入試ですが,高校入試する人間もぜひ解いてみてください,結構苦戦する?
解答例は高校入試のような解き方をしていますが,もちろんエレガントな中学入試ぽい解き方もあります。ただそれは載せるつもりないので,ご自分でググるか思いついてください。YouTubeに解説動画たくさんあります。
「言うとしたら僕」
出典:令和4年度 青山学院中等部 中学入試
範囲:平面図形 難易度:★×5
<問題>
<PDF,解答例はこちら↓↓>
<PDF>※A5サイズです 2in1おすすめ
aogaku.pdf
<解答例>
(※1)赤い正三角形に比べて,底辺が1倍,高さが3/5倍になっているので,赤い正三角形に比べて面積は1×3/5=3/5倍となる。
(※2)同様に,底辺が4倍,高さが12/5倍になっているので,赤い正三角形に比べて面積は4×12/5=48/5倍となる。
<コメント>
中学入試を経験したことなく,指導もしたことないので,小学生の正攻法が分かりません。中学入試でも相似はOKらしいので,たぶんノープロブレム。
中学入試したことないし,道民なので青学のレベルを知らないのですが,小学生のうちからこんなしんどい問題解かなくてはならないのですね。もちろん灘とか開成に比べたらそこまで惨い問題ではありませんが。北海道の小6,何割が解けるんでしょうね。
~一覧の一覧~
・関数 一覧
・平面図形 一覧
・空間図形 一覧
・その他の問題(確率や整数など) 一覧
・難問一覧(★×5以上)
<MARCH>
道民なのでMARCHのレベル(MARCHに限らず,私大)がよく分からないのですが,私の大好きなお爺ちゃんが通っていた日大出身のダウ90000がこのようなコントされているので,たぶんめちゃんこ賢いのでしょうね。
思い出した,笑点の三遊亭円楽さんの出身大学じゃん,超優秀。
知り合いの早稲田出身の女の子は「MARCHと一緒にはしないでほしい......」と言ってました。たぶん早稲田>MARCHは覆せないでしょうね。
ガクさんは青学ですが,川北さんは公立高校で死ぬほど頑張って慶應です。エリートコンビ。エリートでお笑いも死ぬほど面白いとは凄いですね,嫉妬しちゃいます。
<真空ジェシカ>
aogaku.pdf
<解答例>
(※1)赤い正三角形に比べて,底辺が1倍,高さが3/5倍になっているので,赤い正三角形に比べて面積は1×3/5=3/5倍となる。
(※2)同様に,底辺が4倍,高さが12/5倍になっているので,赤い正三角形に比べて面積は4×12/5=48/5倍となる。
<コメント>
中学入試を経験したことなく,指導もしたことないので,小学生の正攻法が分かりません。中学入試でも相似はOKらしいので,たぶんノープロブレム。
中学入試したことないし,道民なので青学のレベルを知らないのですが,小学生のうちからこんなしんどい問題解かなくてはならないのですね。もちろん灘とか開成に比べたらそこまで惨い問題ではありませんが。北海道の小6,何割が解けるんでしょうね。
~一覧の一覧~
・関数 一覧
・平面図形 一覧
・空間図形 一覧
・その他の問題(確率や整数など) 一覧
・難問一覧(★×5以上)
<MARCH>
道民なのでMARCHのレベル(MARCHに限らず,私大)がよく分からないのですが,私の大好きなお爺ちゃんが通っていた日大出身のダウ90000がこのようなコントされているので,たぶんめちゃんこ賢いのでしょうね。
思い出した,笑点の三遊亭円楽さんの出身大学じゃん,超優秀。
知り合いの早稲田出身の女の子は「MARCHと一緒にはしないでほしい......」と言ってました。たぶん早稲田>MARCHは覆せないでしょうね。
ガクさんは青学ですが,川北さんは公立高校で死ぬほど頑張って慶應です。エリートコンビ。エリートでお笑いも死ぬほど面白いとは凄いですね,嫉妬しちゃいます。
<真空ジェシカ>
- 関連記事
-
-
【正答率0.1%】どうあがいても絶望(2018大分県) 2020/12/03
-
2等分線と垂直からアレ(2010年度:ラ・サール高校)ベクトル禁止? 2019/07/28
-
円周角と三平方【トレミーの定理が背景?】 2020/01/13
-
接弦・方べきの導入?(2015年度和洋国府台女子) 2022/01/10
-
(2014福岡県追加問題)逃げ場なんて、ないよ(難問) 2022/02/13
-
解法を無理やり3通り 三角形と内接円 2020/06/30
-
Forty degrees(※) 2023/05/14
-
【正答率0.2%】円周角と相似で図を都合よく(2021年度奈良県) 2021/10/29
-
-スポンサーリンク-
comment
中学受験では、わけのわからない図形の面積の差を聞かれたら、どこかを足すというのが基本的な解法なので、多分こんな風に解くんだと思います。
長文失礼しました。
コメントを送る。