規則性と整数(2017年裁量問題解説)

2019/11/21
カテゴリ:@ 計算問題,整数問題

-スポンサーリンク-

今回は2017年度北海道高校入試数学,裁量問題の解説です。
標準問題の関数がやや難しかった年ですね。裁量問題は,トリッキーな問題が多かったです。整数問題が多い。
珍しく関数が出題されていません。

整数問題の練習としては、こういう問題がいいですね。知らないと解けません。

TITLE:2017年度 裁量問題 数学 解説
出題分野:規則性,整数問題,平面図形,,三平方,円周角
難易度:★★★★★
出典:平成29年度 北海道 公立高校入試 過去問
URL:http://www.koukou.hokkaido-c.ed.jp/gakuryokukensa/h31gakuryoku.html
<問題>
2017 北海道 高校入試 数学 裁量問題 解説


↓PDF,解答例はコチラ



立方体切断(2016年裁量問題解説)

2019/11/19
カテゴリ:@ 空間図形

-スポンサーリンク-

※問3(1) 解答例 (誤)x=6 (正)x=6

2016年度は,難易度が若干ぶり返した......わけではないのですが,難易度見極めできなかった受験生が多く,難しい年となってしまいました。

難易度見極めの練習として,2016年度はちょうどよいでしょう。

立方体切断の話が出ています。知っていれば瞬殺,知らなければOUTです。知らない受験生の方が多かったので,プリント内で詳しく解説しておきました。「向かい合う辺は平行!」これさえ知っていればなんとかなります。

2016年度 裁量問題 数学 解説
出題分野:平面図形,規則性,関数,確率,立体切断
出典:平成28年度 北海道 公立高校入試 過去問
URL:http://www.koukou.hokkaido-c.ed.jp/gakuryokukensa/h31gakuryoku.html
<問題>
20161.jpg


2016222.jpg


2016 北海道 裁量 数学 高校入試 立方体 切断 難問 解説 解答


<解答解説,PDFはこちら↓↓>



回転(2015年裁量問題解説)

2019/11/19
カテゴリ:@ 平面(計算メイン)

-スポンサーリンク-

2015年度は,正答率1桁の問題がないという,珍しい年です。正答率10%代の問題が多く,ある意味難易度調整に成功しています。

最上位高校では,差がつかないですね。1問ぐらいえげつない問題を用意してもいい気がします。

2013年度に三平方の定理を出しまっくた反動なのか,2014,2015と連続して,裁量問題で三平方の定理が出題されていません。難問に三平方がないって珍しいですね。

今年はとにかく回転してます。

TITLE:2015年度 裁量問題 数学 解説
出題分野:関数,確率,平面図形,回転体
出典:平成27年度 北海道 公立高校入試 過去問
URL:http://www.koukou.hokkaido-c.ed.jp/gakuryokukensa/h31gakuryoku.html



<PDF,解答例はこちら↓↓>



読解力と整数(2014年裁量問題)

2019/11/18
カテゴリ:@ 計算問題,整数問題

-スポンサーリンク-

2014年度は昨年度みたいに露骨に易しい問題は出題されませんでしたが,露骨に難しい問題も出題されませんでした。バランスはよさげです。しかし,標準問題が易しすぎたという。

問1みたいにひたすら読解力試される整数問題は,北海道にしては珍しいですね。

TITLE:2014年度 裁量問題 数学 解説

出題分野:関数,整数問題,相似
出典:平成26年度 北海道 公立高校入試 過去問
URL:http://www.koukou.hokkaido-c.ed.jp/gakuryokukensa/h31gakuryoku.html

2014 北海道 高校入試 裁量問題 数学 解答 解説 難問 整数問題


<PDF,解答例はこちら↓↓>



三平方の乱用(2013年裁量問題解説)

2019/11/17
カテゴリ:@ 平面(計算メイン)

-スポンサーリンク-

北海道の高校入試数学,2013年度は,裁量問題の中にも露骨に易しい問題が出てきました。(正答率90%越え)

反面,正答率0.5%など,狂った問題も存在(実はそこまで狂っていないが,計算過程書くのがきついと思われる)。

要はバランスが少し?です。ここまで極端なのは次年度からは無くなりました。(2016年度を除く。)

再び露骨に易しい問題が出題されるのは,2019年度......。


後,今年は三平方の乱用が激しく,裁量問題も,三平方知らない人さようなら。1回解けば1通り三平方マスターできる。かも。

TITLE:2013年度 裁量問題 数学 解説

出題分野:2次方程式応用,回転体,関数,三平方の定理,相似
出典:平成25年度 北海道 公立高校入試 過去問
URL:http://www.koukou.hokkaido-c.ed.jp/gakuryokukensa/h31gakuryoku.html
<問題>
北海道 高校入試 数学 裁量問題 2013 解説

<PDF,解答例はこちら↓↓>



最終手段座標設定【2016年度北海道大学】

2019/11/13
カテゴリ:@ 大学入試

-スポンサーリンク-

大学入試で図形問題が出た時,様々な解法があります。今の過程だと,数Aの幾何的に解く,数2の図形と方程式を利用する,数Bのベクトル,数3の複素数平面がありますね。

解けないとき,最終手段として,数2の図形と方程式があります。計算量は多くなりますが,機械的に解くことが出来ます。こういうところで介されています。

大抵は,60°や45°など,有名角が出てくると使いやすいですね。


ちなみに中学数学でもたまに使えます。(そのうち問題紹介します。)

今回は,2016年度北大の問題で,例を紹介します。模範解答は他のサイト見てください。(笑)

TITLE:最終手段座標設定

出典:2016年度 北海道大学 過去問 範囲:三角比,三角関数,ベクトル


<PDF,解答例はこちら↓↓>