-スポンサーリンク-
高校入試において大嫌いな問題は
・高校,大学知識を知っていると,明らかに有利になる問題
(多少有利ならむしろ良い問題?)
・勘で当たりすぎてしまう問題
です。前者は明らかに教育に金かけている(塾,家庭教師,先取り......)奴が有利。後者は分かってない人が何となくで点数を稼いでしまう。(英語とか国語とか社会の記号問題,センター試験など仕方ない!ただ,数学や理科においては,有名角を答えさせる問題など,図が綺麗に描かれてあれば何となく勘で当たってしまう問題は嫌い!)
さて,今回の問題は,両方併せ持った問題です。ネットで遊んでいたら見つけました。最初は誰が作ったんだろう。
「嫌いな問題①」
範囲:中2図形? 目標時間:1分 難易度:?????
<問題>
<解答解説はこちら↓↓>
・高校,大学知識を知っていると,明らかに有利になる問題
(多少有利ならむしろ良い問題?)
・勘で当たりすぎてしまう問題
です。前者は明らかに教育に金かけている(塾,家庭教師,先取り......)奴が有利。後者は分かってない人が何となくで点数を稼いでしまう。(英語とか国語とか社会の記号問題,センター試験など仕方ない!ただ,数学や理科においては,有名角を答えさせる問題など,図が綺麗に描かれてあれば何となく勘で当たってしまう問題は嫌い!)
さて,今回の問題は,両方併せ持った問題です。ネットで遊んでいたら見つけました。最初は誰が作ったんだろう。
「嫌いな問題①」
範囲:中2図形? 目標時間:1分 難易度:?????
<問題>
<解答解説はこちら↓↓>
<一応PDF>※A5サイズです
シーサーサーバー
<解答解説>
<コメント>
角度が書かれていないのに角度を解答させる問題においては,ほとんど有名角が答えです(捻ってあっても,半分の22.5°とか)。非記述式なら勘で解けてしまいます。
才能,勘が無くても,高校生になってしまえば,tanの加法定理なんて誰でも覚えているので,余裕な問題と化します。
こういう問題はあまり好きではないです。ということで,定期テストや,入試で出すならPDFの3~4枚目。
他の平面図形問題一覧はこちら
- 関連記事
-
-
【正答率0.1%】素直に菱形(2021年大分県) 2021/06/26
-
中2で解ける線分・面積比問題(2021広島県大問3) 2021/06/16
-
(2022年度京都府)しゃも水でも全治癒【男性ブランコ】 2022/12/05
-
円周角と大量の二等辺2(2019年度大阪府C) 2019/10/16
-
カモフラ正方形パズル(1998年筑駒) 2020/12/15
-
【正答率0.1%】どうあがいても絶望(2018大分県) 2020/12/03
-
(2014福岡県追加問題)逃げ場なんて、ないよ(難問) 2022/02/13
-
相似の利用とx^2の消去(2019年度大阪府B) 2019/10/13
-
-スポンサーリンク-
comment
コメントを送る。