なまら良い統計問題(数学で出題するのは嫌だが)(2023年度北海道大問5)

2023/03/10
カテゴリ:@ データの活用

-スポンサーリンク-

入試としてはアレだけど(文科省が悪い)演習問題としては素晴らしい。全国の中学校や塾で,一度演習させるべきです。

「Hotland」
出典:2023年度 北海道 大問5
範囲:データの活用,美しさ:★×0 or 1億,難易度:★×4
<問題>
2023 北海道 感想 大問5 データの活用 資料の整理 地球温暖化 良問  高校入試 入試問題 過去問 難問 コツ 裏技 解答 解説 数学


<PDF,解答例はこちら↓↓>



加重平均と資料の整理(2019年度奈良県)&ゆにばーす

2021/12/08
カテゴリ:@ データの活用

-スポンサーリンク-

2017,2018,2021年度M-1グランプリファイナリストの,ゆにばーす川瀬名人の出身都道府県である,奈良県の問題を紹介します。

加重平均の話が出ています。資料の整理で難問出すにはこれぐらいしかない。あと,問題文をよく読む練習です。小数第〇位~とか。

「加重平均と資料の整理」
出典:平成31年度 奈良県 高校入試 過去問
範囲:資料の整理 標本調査 難易度:★×3
<問題>
2019 奈良県 高校入試 資料の整理 標本調査 加重平均


<PDF,解答例はこちら↓↓>



資料の整理と最大何人問題(2021年奈良大附属高校)

2021/08/05
カテゴリ:@ データの活用

-スポンサーリンク-

最近,大学入試でも高校入試でも統計の問題がたくさん出題されますね。これ数学でやる必要ある?って問題が多いですが。

今回の問題は,統計というより「統計を使ったパズル問題」です。結局テストとして出題する場合,統計の意味を問う問題は出題しづらく,結局パズルみたいな問題になりますよね。

「資料の整理と最大何人問題」
出典:令和3年度  奈良大学附属高校
範囲:資料の整理 難易度:★★★☆☆
<問題>
高校入試 資料の整理 難問


<PDF,解答例はこちら↓↓>



怪しい資料の整理(インフルエンサー)(2021年広島県大問5)

2021/06/18
カテゴリ:@ データの活用

-スポンサーリンク-

広島県の?マークがつきまくる,資料の整理問題です。どうなんでしょう,今後,思考力なんちゃらでこういう出題が全国的に流行るのでしょうかね。

広島県の全部の問題はコチラ(広島県ホームページ
大問1以外は記事にしました。
・大問1:普通,・大問2:写経大会,・大問3:良問,・大問4:高校への接続して良いかも,
大問5:大嫌い,・大問6:嫌い(教育的な問題ではある)

ちなみに平均点は21.1/50点! 広島県の報告書

「怪しい資料の整理(Youtuber)」
出典:令和3年度 広島県 高校受験 過去問 数学 大問5
範囲:資料の整理 難易度:?????
<問題>
2021 広島県 高校入試 悪問 資料の整理


<PDF,解答例はこちら↓↓>



スギ花粉と最小二乗法(2021年岡山県)

2021/04/05
カテゴリ:@ データの活用

-スポンサーリンク-

私は高校入試(大学入試でもどんな試験でも)
・無駄に長い問題文
・実生活に無理やり結び付けている
問題は大嫌いですが,この問題は
・難易度
・実生活との結びつき
がちょうどよいので紹介します。難問ではありませんが,そんな問題もあるんだーぐらいに見てもらえれば。

「スギ花粉と最小二乗法?」
出典:令和3年度 岡山県 高校入試 数学 過去問
範囲:資料の整理,中2関数 難易度:★★★☆☆
<問題>
2021 岡山県 高校入試 過去問 資料の整理 スギ花粉 最小二乗法


<PDF,解答例はこちら↓↓>


資料の推理(2020年裁量問題解説)

2020/03/22
カテゴリ:@ データの活用

-スポンサーリンク-

昨年よりはさすがに難しくなりましたが,当初のような裁量問題の勢いはもうありません。

相変わらず資料の整理はごり押しするようで。でも良い問題ですね。問2は問題集に採用されそう。
後は典型問題です。塾に高いお金払った人が可愛そう。(でもそれぐらいで良い気もします。)

TITLE:2020年度 裁量問題 数学 解説
出題分野:関数,資料の整理,平面図形,回転体
出典:令和2年度 北海道 公立高校入試 過去問
URL:http://www.koukou.hokkaido-c.ed.jp/gakuryokukensa/r02gakuryoku.html
113-1.png
113-2.png

<PDF,解答例はこちら↓↓>