大学入試一覧
2019/01/04
-スポンサーリンク-
塾で高校生を指導するとき用や,気まぐれで作ったプリントをまとめておきます。
気分で読んでみたら,何か良い事あるかもしれません。
<センター試験 解説>
【数学A】
(2018年度センター試験数学1A)不定方程式の係数
不定方程式の簡単な解き方です。
【数学2】
(2004年度センター試験2B)三角関数の基礎程見落としがち
公式丸暗記しかしてない奴はさようなら!
(1998年度センター試験2B)cosの合成
公式丸暗記しかしてない奴はgood bye!運命の人じゃなかった!辛いけど否めない!
<大学入試 2次試験 紹介>
【数学1】
2016年度第1期 酪農学園大学 数学 過去問 解答付
高校生指導の際に作成しました。
【数学A】
(2005年度慶応義塾大学)不定方程式②
くくりだす方法がいかに強力かがよく分かる問題です。
【数学2】
(2000年度東北大学)例の不等式
やはり有名不等式は覚えておかなくてはならない。
(2016年度北海道大学)最終手段座標設定
有名角が出てきて,ベクトルや数Aで解けないとき,最終手段。
(2016年度北海道大学)変曲点の幾何学
3次関数における,変曲点と接点,交点の位置関係の証明です。
【数学B】
(2004年度センター試験1A)易しい数列
この頃は,数列は1Aでした。この年はやたら易しい出題です。
(色々)漸化式演習
高校2年生用に作った,漸化式演習プリントです。マスターできます。見つけてしまった方,どうぞお使いください。
<その他の解説>
・数学2の積分における1/6公式など
1/6公式は,部分積分での証明が一番楽です。
気分で読んでみたら,何か良い事あるかもしれません。
<センター試験 解説>
【数学A】
(2018年度センター試験数学1A)不定方程式の係数
不定方程式の簡単な解き方です。
【数学2】
(2004年度センター試験2B)三角関数の基礎程見落としがち
公式丸暗記しかしてない奴はさようなら!
(1998年度センター試験2B)cosの合成
公式丸暗記しかしてない奴はgood bye!運命の人じゃなかった!辛いけど否めない!
<大学入試 2次試験 紹介>
【数学1】
2016年度第1期 酪農学園大学 数学 過去問 解答付
高校生指導の際に作成しました。
【数学A】
(2005年度慶応義塾大学)不定方程式②
くくりだす方法がいかに強力かがよく分かる問題です。
【数学2】
(2000年度東北大学)例の不等式
やはり有名不等式は覚えておかなくてはならない。
(2016年度北海道大学)最終手段座標設定
有名角が出てきて,ベクトルや数Aで解けないとき,最終手段。
(2016年度北海道大学)変曲点の幾何学
3次関数における,変曲点と接点,交点の位置関係の証明です。
【数学B】
(2004年度センター試験1A)易しい数列
この頃は,数列は1Aでした。この年はやたら易しい出題です。
(色々)漸化式演習
高校2年生用に作った,漸化式演習プリントです。マスターできます。見つけてしまった方,どうぞお使いください。
<その他の解説>
・数学2の積分における1/6公式など
1/6公式は,部分積分での証明が一番楽です。