-スポンサーリンク-
センター試験史上3番目に平均点が低い,2004年度数学2B。TOP(ワースト?)3の問題に共通なことは,
「三角関数が難しい」
である。基本的に三角関数何て,公式を適用していけばちゃらんぽらんに簡単な問題ばかりなのだが,この問題は下手したら最初でやられる。正攻法意外に,2つほど解法があるので,何が何でも思いついたものが勝ち。
<PDF,解答例はこちら↓↓>
「三角関数が難しい」
である。基本的に三角関数何て,公式を適用していけばちゃらんぽらんに簡単な問題ばかりなのだが,この問題は下手したら最初でやられる。正攻法意外に,2つほど解法があるので,何が何でも思いついたものが勝ち。
<PDF,解答例はこちら↓↓>
PDF
2004center2b_kai4.pdf
まあでも,センター試験2Bはいまいち,「平均点を60点程度におさえる」のを忘れている気がする。どんなに上がったり下がったりしても,30~40点代,70~80点代はOUT。作問者は反省文。
2004center2b_kai4.pdf
まあでも,センター試験2Bはいまいち,「平均点を60点程度におさえる」のを忘れている気がする。どんなに上がったり下がったりしても,30~40点代,70~80点代はOUT。作問者は反省文。
- 関連記事
-
-
不定方程式くくるのがいかに強力か【2005年度慶應】 2019/08/10
-
2004年度 センター試験1A 数列 2019/10/28
-
極値と変曲点の幾何学 (2016年度北海道大) 2019/12/07
-
(2022年度東北大学)直円柱と球の共通部分(中学・高校入試でどんだけ頑張ったか) 2022/06/18
-
不定方程式(ax+by=c)は係数を小さく【2018年度センター試験数学1A】 2019/08/07
-
作問者はたぶんそれを基礎事項だと思っている【2004年度センター2B】 2019/10/10
-
三角不等式【2000年度東北大】 2019/08/24
-
(2005年度北海道大学)半径1の球に内接する正四面体の1辺の長さ(中学・高校入試でどんだけ頑張ったか) 2022/06/17
-
-スポンサーリンク-
comment
コメントを送る。