-スポンサーリンク-
高校数学は,唐突に色々な不等式が出てきます。この問題は三角不等式を知らないと解けない問題ですね。
数式が複雑なので,無理にブログにコピーしないことにしました。
いつも通り,解説付きでプリントを作ったので,よかったらどうぞ。右上がDLボタンです。(たまに表示されないときがあります。そのときは,更新してください。)
出典:2000年度 東北大学 数学 大問2
<PDF,解答例はこちら↓↓>
数式が複雑なので,無理にブログにコピーしないことにしました。
いつも通り,解説付きでプリントを作ったので,よかったらどうぞ。右上がDLボタンです。(たまに表示されないときがあります。そのときは,更新してください。)
出典:2000年度 東北大学 数学 大問2
<PDF,解答例はこちら↓↓>
<PDF>
2000Tohoku_kai3.pdf
2000Tohoku_kai3.pdf
- 関連記事
-
-
不定方程式くくるのがいかに強力か【2005年度慶應】 2019/08/10
-
極値と変曲点の幾何学 (2016年度北海道大) 2019/12/07
-
不定方程式(ax+by=c)は係数を小さく【2018年度センター試験数学1A】 2019/08/07
-
(2005年度北海道大学)半径1の球に内接する正四面体の1辺の長さ(中学・高校入試でどんだけ頑張ったか) 2022/06/17
-
積分における1/6公式 2019/12/10
-
2004年度 センター試験1A 数列 2019/10/28
-
(2022年度京都大学)四面体・空間ベクトル? 2022/11/07
-
作問者はたぶんそれを基礎事項だと思っている【2004年度センター2B】 2019/10/10
-
-スポンサーリンク-
comment
コメントを送る。