ベクトルのありがたみPart2 【2011年度札幌光星高校】
2019/08/17
-スポンサーリンク-
どうもこんにちは,雪国のスミオです。今回は,またベクトルのありがたみが分かる高校入試の問題を持ってきました。
高校入試なので,ベクトルは使用禁止です!
芸術的な高校入試第9回
出典:2011年度 札幌光星高校 過去問
難易度:★★★★★★ 美しさ:★★★★☆☆
総試験時間:45分 配点:9点/60点
下の図のように,△ABCがあります。点D,E,Fは,線分ACを4等分,Mは線分BCを2等分しています。線分AMと線分BEとの交点をGとします。次の問いに答えなさい。ただし,最も簡単な比で答えること。
問1 AG:GMを求めなさい。
問2 線分DMと線分BEとの交点をH,線分BDと線分AMとの交点をIとします。
(1)BG:GHを求めなさい。
(2)△AIDは△GMHの何倍の面積ですか,求めなさい。
解答付きのプリントは↓
<PDF>ダウンロードは右上のボタンです!
.pdfのURL:https://drive.google.com/open?id=1ecQIhwXgIBPA0qHeS0RrPLYmFTwIpsNn
<PDF表示されなかったとき用の解説の画像>
<余談>
配点は60点中9点。最後の問題難しいですが,ちゃんと最後の問題としておかれていたので,満点取らせない問題としては適切ですね。素晴らしい良問&難易度調整!
高校入試なので,ベクトルは使用禁止です!
芸術的な高校入試第9回
出典:2011年度 札幌光星高校 過去問
難易度:★★★★★★ 美しさ:★★★★☆☆
総試験時間:45分 配点:9点/60点
下の図のように,△ABCがあります。点D,E,Fは,線分ACを4等分,Mは線分BCを2等分しています。線分AMと線分BEとの交点をGとします。次の問いに答えなさい。ただし,最も簡単な比で答えること。
問1 AG:GMを求めなさい。
問2 線分DMと線分BEとの交点をH,線分BDと線分AMとの交点をIとします。
(1)BG:GHを求めなさい。
(2)△AIDは△GMHの何倍の面積ですか,求めなさい。
解答付きのプリントは↓
<PDF>ダウンロードは右上のボタンです!
.pdfのURL:https://drive.google.com/open?id=1ecQIhwXgIBPA0qHeS0RrPLYmFTwIpsNn
<PDF表示されなかったとき用の解説の画像>
<余談>
配点は60点中9点。最後の問題難しいですが,ちゃんと最後の問題としておかれていたので,満点取らせない問題としては適切ですね。素晴らしい良問&難易度調整!
- 関連記事
-
-
何を以て//2(2018年度大阪府C)またx^2が 2019/10/13
-
円周角と三平方【トレミーの定理が背景?】 2020/01/13
-
ベクトルのありがたみPart2 【2011年度札幌光星高校】 2019/08/17
-
円周角と大量の二等辺2(2019年度大阪府C) 2019/10/16
-
三平方の乱用(2013年裁量問題解説) 2019/11/17
-
最短距離と補助線(2017年愛知県B)【マヂカルラブリーさん優勝おめでとう!】 2020/12/21
-