-スポンサーリンク-
今年の大阪府Cの解説もよろぴくお願いしますとコメント貰ったので,解説します。3/20合格発表日らしいですね,ドキドキ。もうすぐだ。平面図形は無難な問題でした,小問集合と空間図形は何か嫌な嫌らしい問題多かった気がします。注意力が十分にある人間は満点取れそうですが,そこまで注意力ある人間が果たしてどのくらいいるのか。
空間図形です。
「かなり嫌な空間図形」
出典:2023年度大阪府C
範囲:空間図形,難易度:★×6
<問題>
<PDF,解答例はこちら↓↓>
空間図形です。
「かなり嫌な空間図形」
出典:2023年度大阪府C
範囲:空間図形,難易度:★×6
<問題>
<PDF,解答例はこちら↓↓>
<PDF>※A5サイズです,2in1がおすすめ
23C_trapezoid2.pdf
<解答解説>
<コメント>
例年より注意力が求められる問題でした。例年より簡単か難しいかは分かりません。満点の人は結構多そう?
(1)②は要注意です。高さも異なります。(1)③は中々面白い問題ですね。
(2)①は誘導です。②はどうしましょうね。大人しく分割した方が求めやすそうですが,計算ミス多発しそうです。というか私は多発しました。類題として,2011年度北海道:https://hokkaimath.jp/blog-entry-175.htmlがあります。
~一覧の一覧~
・関数 一覧
・平面図形 一覧
・空間図形 一覧
・その他の問題(確率や整数など) 一覧
・難問一覧(★×5以上)
- 関連記事
-
-
【正答率0.9%】トムブラウン合体パズル(2011年北海道大問6) 2020/11/29
-
立方体切断(2016年裁量問題解説) 2019/11/19
-
(2011渋幕)立体を平面図で,正四面体を切り分ける(高校受験) 2021/09/27
-
(2018洛南)典型難問空間図形を良い感じに捻る 2021/02/06
-
接する球(2018年度愛知県B) 2019/12/27
-
最後の一撃は、せつない。(2023年度国立高校) 2023/05/24
-
(2022年神奈川県)台形四角柱における最短距離(展開図難問) 2022/02/15
-
超楽しい空間図形(中1でも解ける(一部))(2020年立川高校) 2020/12/16
-
-スポンサーリンク-
comment
C問題の数学は小問集合の(4)以外は(証明が完答ならば)あってると思います。点数は後日分かるので、またコメントさせていただくつもりです。
これからもこのサイトを見続けるので、これからも面白い問題を発信し続けてください!
コメントを送る。