【正答率0%】立方体の軌跡(2010年北海道)

2019/08/12
カテゴリ:@ 空間図形

-スポンサーリンク-

どうもこんばんは,雪国のスミオです。
今回は,2010年度北海道,まさかの正答率0.0%の問題を紹介していきます。(0.01%等で,四捨五入されている可能性はアリ。)

この年の他の裁量問題:https://hokkaimath.jp/blog-entry-81.html

立方体の軌跡
出典:2010年度 北海道高校入試 裁量大問6
難易度:★×6 範囲:中1,中3図形
総試験時間:45分 配点:9点/60点
<問題>
裁量問題 数学 最も難しい空間図形 難問



<PDF,解答例はこちら↓↓>



PDF
・Seesaaサーバー








<解答・解説>
2010年 北海道 数学 裁量 解答 解説
2010年 北海道 数学 裁量 解答 解説



<コメント>
 問題自体は大したことないのですが......

・証明問題(2010年度 北海道)


など,そもそもこの大問6までたどり着くまでに,いくつもの関門がありすぎたので,この正答率となりました。

どれも「そこまで難しくない」のですが,「良い感じに捻られたそこまで難しくない」が大量に出題されたら,恐ろしいことが起きます。

これ以降反省したのか,ここまで難しい数学の入試は作られておりません,(片鱗が見られたのは,2018年度。)

裁量問題が廃止され,応用問題とかいう訳分からないものになる2022年度からはどうなるでしょう。

いずれにせよ,受験生の実力,勉強した証がしっかり反映されるものであって欲しいですね。難しすぎても,易しすぎても,公平な入試とは言えません。

全受験生が納得する入試を作るのは難しいのですがね。

関連記事


-スポンサーリンク-


ベクトルのありがたみPart2 【2011年度札幌光星高校】 | エゴイズム連立方程式【2010年度岡山県】
※コメントは管理者の承認後表示されます。

comment

コメントを送る。

URL:
Comment:
Pass: