-スポンサーリンク-
誘導つければ,公立高校入試でも出題できそう。中学1年で習った絶対値,高校数学では鬼となって帰ってきますよね。
プリント作成に何のアプリ使っているの?と質問が来たので,記事の下の方で答えています。
「絶対値と加重平均」
出典:2014年度 灘高校
範囲:計算問題,難易度:★×?
<問題>
<ヒント>
<PDF,解答例はこちら↓↓>
プリント作成に何のアプリ使っているの?と質問が来たので,記事の下の方で答えています。
「絶対値と加重平均」
出典:2014年度 灘高校
範囲:計算問題,難易度:★×?
<問題>
<ヒント>
<PDF,解答例はこちら↓↓>
<PDF>※A5サイズです 2in1がおすすめです
abs.pdf
<解答解説>
<コメント>
誘導をつければ公立高校でも出題できそうです。中1の頃にサラッとやった絶対値,高校数学になると鬼になって帰ってきますが,その練習に良いですね。
小数の計算はかなりしんどいですが,大学入試でも化学でこれくらいのしんどい計算待っている(いや,もっとしんどい)ので,これくらいの計算はできるようにしておきましょう。大学生になった途端できなくなります。
~一覧の一覧~
・関数 一覧
・平面図形 一覧
・空間図形 一覧
・その他の問題(確率や整数など) 一覧
・難問一覧(★×5以上)
<プリント作成ソフト>
基本こういう質問には答えないのですが,今回はお答えします。
※MF,コメント,最近は,返せない確率の方が高いです。思ったより結構コメント来るのです。ですので,コメント,メールフォームは全て読んでいますが,返信できなくても怒らないでください。あと最近死ぬほど忙しいのです。
数研のスタディエイドは使っていません,使ったことありません。
プリントはマイクロソフトWordで作っています。最近は数式ツールも使いやすいので,これを使っています。「Word 数式 ショートカット(コマンド)」とでも検索すると,便利な技たくさん,素早く数式が入力できます。
Word関係なく,「ctrl + I」で,文字を斜字にできます,これが分かるだけで結構良い感じ。
Wordの初期フォントは「Cambria Math」なのですが,これはダサいので,「XITS Math」を使っています。後者だと,ほとんどTimes New Romanに似ているので,格好いい。一部違うけどもうそれは仕方ない。
図は様々です。前の記事見ると分かりやすいですが,
空間図形はGeoGebraを使っています。円柱や球,円錐の作図は微妙ですが,無料ソフトのなかでは一番扱いやすいし綺麗に作図できるはず。
平面図形もGeoGebraでできないことはないですがシンドイので,Android,iOSアプリの「Geometry Pad」を使っています。有料版もありますが,たぶん大抵のことは無料版でできるはず。私は有料版使っています。簡単だから猿でも使えるはず。
ただ,上記二つのソフトは,頂点名のフォントがどうしてもダサい,汚くなってしまいます。なので,頂点ラベルは表示させずに,パワポに貼り付けて,ラベルを書き込んでいます。
関数はGRAPESです。
その他箱ひげ図はエクセル,樹形図は......なんかのソフト使ってたけど忘れちゃった。
今は無料で良いソフトが溢れているので,数学プリントも作りやすくなっております......Wordは有料だな!?
あ,LATEXも良いですね,私はこれに慣れるより先にWordに慣れちゃったからこっち使っていますが......。
<共通テスト>
北大で受験する方,もしかしたら私の師匠が試験監督しているかもしれません。
共通テストの試験監督はしんどいらしいです。まず分厚いマニュアルを読まなくてはならない(100Pくらい)?
試験中は内職もできないし,居眠りしたらネットニュースになるし,歩いたら音うるさいと言われるし,でも見回りはしないといけないし。
ここだけの話,北大はこの試験監督をやっても,手当は出ません。他の大学は知りません。
なのでこれを偶然見た受験生「この偉いおじさんたち,今日タダ働きなんだ......」と思うと,他人の不幸でやる気がでるかもしれません。うける。
- 関連記事
-
-
キセル算(部分分数分解)(2018年度早稲田大学本庄高校) 2022/09/15
-
無理ですね(2021広島県大問2)(写経問題と中線定理) 2021/06/15
-
約数の個数と集合(2022年度堀川高校) 2022/02/19
-
割り算と自然数(2013年度立川高校) 2020/11/11
-
鬼な計算(2010年度北海道裁量問題) 2019/11/10
-
規則性と整数(2017年裁量問題解説) 2019/11/21
-
(2023年度青山学院高校)2023の素因数分解 2023/10/07
-
きつい罠がある四捨五入(2022年度青山学院高等部) 2022/07/24
-
-スポンサーリンク-
comment
コメントを送る。