-スポンサーリンク-
<PDF>※A5サイズです 2in1がおすすめ
suishin.pdf
<解答解説>
<コメント>
(1),(2)は解きましょう。(3)は……もっと良い解法無い?
「BPが直径」これを思いつくか思いつかないかです,捨て問。時間内には無理。
GeoGebraで図を作っておきました。https://www.geogebra.org/3d/k3bfb5zd
空間図形は文明の利器を使いましょう。たぶんすんなり理解できます。
~一覧の一覧~
・関数 一覧
・平面図形 一覧
・空間図形 一覧
・その他の問題(確率や整数など) 一覧
・難問一覧(★×5以上)
<アクセスランキング>
グーグルアナリティクスによると,2022年1月1日~2022年12月30日のアクセス数は616453PVでした。
ブログ界隈ではアクセス数系の記事って,バズリやすいらしいですね。記事のタイトルにアクセス数なんちゃらこんちゃら書いたらアクセス数稼げそうですがやりません,こそこそやります。
1位,8232PV,【正答率1.2%】謎な男女の連立方程式文章題難問(1981年沖縄県)(別解たくさん)
https://hokkaimath.jp/blog-entry-235.html
「連立方程式 難問」と検索するとまあまあTOPに出てくるんですよね。夏ごろアクセス数凄かった。
2位,7125PV,激ムズ食塩水(2022年度灘)
https://hokkaimath.jp/blog-entry-317.html
たぶんタイトルが良い感じなのでしょうね。
3位,6447PV,角度難問(2014ラ・サール)(1度は経験しておきたい)
https://hokkaimath.jp/blog-entry-286.html
これもそんな感じでしょう。
4位,4587PV,【正答率0.1%】どうあがいても絶望(2018大分県)
https://hokkaimath.jp/blog-entry-177.html
このブログに4つある,難易度★×8の問題です。
5位,4268PV,【正答率1.5%】難しすぎる作図(2018年大分県)
https://hokkaimath.jp/blog-entry-188.html
最近作図で難問出すの流行っていますよね。
来年はたぶん更新がほとんど止まります。
<今年のM-1>
・人間横丁 3回戦
私繁作者の娘さんです。最近ブレイクしかけています。独特の世界。
・きつね日和 3回戦
おいなり達也さんが北海道出身なんですよね。5chでめちゃんこ話題になっていました。
彼のラジオ聴いたら共感できるものがあったので,今後も追いかけます。
今回のM-1で初めて山田邦子さんを知りました,そんな世代です。
良い曲ですね,あの感じから想像できない......。作詞も山田邦子さんです。来年も審査員お願いします。
ウエストランド優勝したから,錦鯉の雅紀さんは少し休めますね。
<余談>
昨日,タリーズコーヒーで作業していたら,隣で男子高校生が二次試験の物理対策していました。たぶん二次の配点高いのかな。
勉強している高校生たくさん。ファイティン。
共通テストどうにかなりませんかね。あんな長時間拘束されるのしんどすぎ。
- 関連記事
-
-
(2023年度大阪府C)かなり嫌な空間図形 2023/03/18
-
正四角錐と接球(2020年度久留米大附設) 2022/07/14
-
(2020年日比谷高校大問4)発想と勘 2020/05/30
-
立体の交点(1980年私立武蔵) 2020/12/07
-
中1空間図形の知識だけで解ける?(2018年度立川高校) 2020/08/23
-
(2022年度戸山高校)空間の必要な情報(独自作成校)(あと無断転載について) 2022/05/10
-
(2022年度慶應女子)NH3 2022/10/28
-
【正答率0.0%】スクリーンと回転空間図形(2021宮崎県) 2021/12/19
-
-スポンサーリンク-
comment
コメントを送る。