-スポンサーリンク-
ブログのコメントで面白いから解いてみてちょんまげとあったので,解いてみました。
雰囲気は2018年度大分県(正答率1.5%)に似ていますね。
この千葉の問題は,正答率1.9%だったそうです。
「採点が面倒な難問作図」
出典:平成29年度 千葉県前期
範囲:作図 難易度:★×5
<問題>
<PDF,解答例はこちら↓↓>
雰囲気は2018年度大分県(正答率1.5%)に似ていますね。
この千葉の問題は,正答率1.9%だったそうです。
「採点が面倒な難問作図」
出典:平成29年度 千葉県前期
範囲:作図 難易度:★×5
<問題>
<PDF,解答例はこちら↓↓>
<PDF>2in1おすすめ
2017_chiba_sakuzu.pdf
<解答解説>
<コメント>
私は邪道にも程がある【2-2】で解きました。正答率1.9%だったようですね,作図はたまにすげえ難問来るから油断できないですね。
~一覧の一覧~
・関数 一覧
・平面図形 一覧
・空間図形 一覧
・その他の問題(確率や整数など) 一覧
・難問一覧(★×5以上)
- 関連記事
-
-
常識があぶない。(2012年度戸山高校) 2022/08/08
-
(円周角)誘導と軌跡の作図(1981年度茨城県) 2021/08/11
-
(2022年度日比谷)思いつきにくい作図 2022/02/26
-
【正答率1.9%】採点が面倒な難問作図(2017年度千葉県前期) 2022/08/04
-
素敵な誘導作図難問(2022年度慶應義塾志木高校) 2022/12/01
-
ありそうでなかった等積変形の作図(2021膳所特色検査) 2021/04/20
-
気をつける小問集合(2023年度北海道大問1) 2023/03/06
-
【正答率1.5%】難しすぎる作図(2018年大分県) 2020/12/19
-
-スポンサーリンク-
comment
コメントを送る。