-スポンサーリンク-
今の時期の背伸びした中3なら解けるはず,そんな問題です。整数問題,平気で高校入試でも出題されるので,練習しておいて損はなし。
「素因数分解」
出典:2015年度 佐賀県 高校入試 過去問
範囲:素因数分解 難易度:★×4
<問題>
<PDF,解答例はこちら↓↓>
「素因数分解」
出典:2015年度 佐賀県 高校入試 過去問
範囲:素因数分解 難易度:★×4
<問題>
<PDF,解答例はこちら↓↓>
<PDF>※A5サイズです
soinzombie.pdf
<解答例>
<コメント>
(3)までは余裕でしょう。(4)はまず素因数分解の時点で結構難易度高いと思われます。次に,条件に合う数字を探し出すのは,これは野生の勘か,練習の成果が求められてきますね。
~一覧の一覧~
・関数 一覧
・平面図形 一覧
・空間図形 一覧
・その他の問題(確率や整数など) 一覧
・難問一覧(★×5以上)
<余談>
・どぶろっくのお二方は佐賀県出身
初めて知りました。有吉の壁では一切ハズレを出しませんよね。
YouTubeチャンネルがあったので,動画貼ってみようかと思いましたが,そういえばこのブログ一応教育ブログなのでやめておきます。
・高田ぽる子 リコーダーでチャルダッシュ
途中観客が笑うところがありますが,確かに,上手すぎて(恐怖を感じて)笑ってしまうとは,このことかもしれない。
- 関連記事
-
-
かなりしんどい整数問題(2023年度早稲田大学本庄高校) 2023/06/25
-
よくある整数?(2021年度東海高校) 2022/08/26
-
正直者が馬鹿を見る(2020年札幌第一) 2021/01/03
-
(2021年都立西)大学入試みたいな整数問題 2021/11/07
-
キセル算(部分分数分解)(2018年度早稲田大学本庄高校) 2022/09/15
-
きつい罠がある四捨五入(2022年度青山学院高等部) 2022/07/24
-
無理ですね(2021広島県大問2)(写経問題と中線定理) 2021/06/15
-
約数の個数と集合(2022年度堀川高校) 2022/02/19
-
-スポンサーリンク-
comment
コメントを送る。