素因数分解(2015年度佐賀県)

2022/06/16
カテゴリ:@ 計算問題,整数問題

-スポンサーリンク-

今の時期の背伸びした中3なら解けるはず,そんな問題です。整数問題,平気で高校入試でも出題されるので,練習しておいて損はなし。

「素因数分解」
出典:2015年度 佐賀県 高校入試 過去問
範囲:素因数分解 難易度:★×4
<問題>
2015 佐賀県 追加問題 整数問題 素因数分解 解答 解説 過去問


<PDF,解答例はこちら↓↓>





<PDF>※A5サイズです
soinzombie.pdf









<解答例>
2015 佐賀県 追加問題 整数問題 素因数分解 解答 解説 過去問


<コメント>
(3)までは余裕でしょう。(4)はまず素因数分解の時点で結構難易度高いと思われます。次に,条件に合う数字を探し出すのは,これは野生の勘か,練習の成果が求められてきますね。

~一覧の一覧~
・関数 一覧
・平面図形 一覧
・空間図形 一覧
・その他の問題(確率や整数など) 一覧
・難問一覧(★×5以上)

<余談>
・どぶろっくのお二方は佐賀県出身
初めて知りました。有吉の壁では一切ハズレを出しませんよね。
YouTubeチャンネルがあったので,動画貼ってみようかと思いましたが,そういえばこのブログ一応教育ブログなのでやめておきます。



・高田ぽる子 リコーダーでチャルダッシュ

途中観客が笑うところがありますが,確かに,上手すぎて(恐怖を感じて)笑ってしまうとは,このことかもしれない。

関連記事


-スポンサーリンク-


(2005年度北海道大学)半径1の球に内接する正四面体の1辺の長さ(中学・高校入試でどんだけ頑張ったか) | 【正答率0.1%】75°(分母の有理化) (2022年度大分県)
※コメントは管理者の承認後表示されます。

comment

コメントを送る。

URL:
Comment:
Pass: