-スポンサーリンク-
3回目のワクチンの副反応がまあまあ辛いです。2回目よりマシだけど。
2021年度灘高校では,正十二面体が出題されていました。最近正多面体がトレンドなんでしょうか。
見かけ難しそうですが,誘導丁寧で解きやすいです。三平方の定理習い終わったら,公立高校受験する子も是非解いてみるといいでしょう。
芸術的な難問高校入試 第83回
「正多面体X」
出典:令和4年度 開成 高校入試 過去問
範囲:空間図形 難易度:★×5,美しさ:★×5
<問題>
<PDF,解答例はこちら↓↓>
2021年度灘高校では,正十二面体が出題されていました。最近正多面体がトレンドなんでしょうか。
見かけ難しそうですが,誘導丁寧で解きやすいです。三平方の定理習い終わったら,公立高校受験する子も是非解いてみるといいでしょう。
芸術的な難問高校入試 第83回
「正多面体X」
出典:令和4年度 開成 高校入試 過去問
範囲:空間図形 難易度:★×5,美しさ:★×5
<問題>
<PDF,解答例はこちら↓↓>
<PDF>※A5サイズです
art83_kaise.pdf
<解答解説>
<コメント>
正多面体は,正四面体,正六面体,正八面体,正十二面体,正二十面体の5種類しかありません。最近のトレンドかも,演習しておくとお得?
こういう問題は見掛け倒しなことが多いです。この開成の問題は誘導が恐ろしいほど丁寧ですね。開成は●ぬほど難しい問題と丁寧な問題との差が激しいですね。解ける問題を見極めなくてはなりません。
~一覧の一覧~
・関数 一覧
・平面図形 一覧
・空間図形 一覧
・その他の問題(確率や整数など) 一覧
・難問一覧(★×5以上)
- 関連記事
-
-
(2021鎌倉学園)Kの回転体(高校受験) 2021/02/23
-
正四面体の体積と比率 2019/08/25
-
超楽しい空間図形(中1でも解ける(一部))(2020年立川高校) 2020/12/16
-
最後の一撃は、せつない。(2023年度国立高校) 2023/05/24
-
(2014筑波附属)空間における軌跡と四面体体積比 2021/12/30
-
(2022年度開成)正多面体X 2022/05/22
-
【正答率0.7%】(2017年度大阪府C)有能な誘導(ついでにキングオブコント2022感想) 2022/10/08
-
(2014年度灘高校)垂心と空間図形 2022/12/31
-
-スポンサーリンク-
comment
また,(3)できない奴が(4)別解のような発想できるか怪しい。
コメントを送る。