-スポンサーリンク-
PDFなどは続きからをクリックよろしくお願いします。
芸術的な高校入試第7回
出典:2010年度 鹿児島ラサール(高校)
難易度:★★★★★☆ 美しさ:★★★★☆☆
総試験時間:90分 配点:7点/100点?
下の図のようにAB=3,AC=2の△ABCがあります。∠Aの二等分線と辺BCとの交点をDとします。直線AD上に,∠AEB=90°となるように,点Eをとります。次の問いに答えなさい。問1 AD:DEを求めなさい。
問2 △ADCと△BDEの面積比を,最も簡単な整数の比で表しなさい。
コメント,解説なども「続きから読む」をクリックお願いします。
芸術的な高校入試第7回
出典:2010年度 鹿児島ラサール(高校)
難易度:★★★★★☆ 美しさ:★★★★☆☆
総試験時間:90分 配点:7点/100点?
下の図のようにAB=3,AC=2の△ABCがあります。∠Aの二等分線と辺BCとの交点をDとします。直線AD上に,∠AEB=90°となるように,点Eをとります。次の問いに答えなさい。問1 AD:DEを求めなさい。
問2 △ADCと△BDEの面積比を,最も簡単な整数の比で表しなさい。
コメント,解説なども「続きから読む」をクリックお願いします。
PDF(DLは右上のボタンです!)
2010kgsmrsr_art7.pdf
【コメント1】
まず,角の二等分線と,垂直から,あの図形を思い出さなくてはなりません。問1が鬼門で,上手く補助線を引けるか,または(中学範囲では)ズルをするかどちらかです。ベクトル使うと楽になる高校入試はよくある話ですね。
【解答例】
∠A二等分線,∠AEB=90°より,BE,ACを延長し交点をFとすると,△ABFは二等辺三角形ということに気づかなくてはならない。
問1
(解法1:たぶんラ・サールの想定解答)
△ABFは二等辺三角形,AC=2だから,FC=1…(1)
点FからEDに平行な直線を引き,直線DCとの交点をGとする。△ADC∽△FGCで,(1)より相似比は,2:1。
よって,AD:FG=2:1=4:2…(2)
点EはBFの中点だから,中点連結定理より,
DE:FG=1:2…(3)
(2)(3)より,AD:DE=4:1
(解法2:ラ・サール受験生ならベクトル?)
PDFを参照してください。
問2
△BDEの面積をSとすると,AD:DE=4:1より,
△ABD=4S
ADは,∠Aの二等分線なので,
AB:AC=BD:DC=3:2だから,
△ADC=4S×1/3×2=8/3 S
したがって,
△ADC:△BDE=8/3 S:S=8:3
【コメント2】
問1さえ解ければ,問2は余裕,誰でも解けます。サービス問題ですね。角の2等分線公式は案外覚えやすいですが,まさかそこで二等辺三角形を出すとは思えないでしょう。
ベクトルを覚えておくと,たまに高校入試楽です。まあ現実的ではないですが。
高校数Bからベクトル削除されるらしいですね。理系だけやるそうで。まあ気持ちは分かります。
2010kgsmrsr_art7.pdf
【コメント1】
まず,角の二等分線と,垂直から,あの図形を思い出さなくてはなりません。問1が鬼門で,上手く補助線を引けるか,または(中学範囲では)ズルをするかどちらかです。ベクトル使うと楽になる高校入試はよくある話ですね。
【解答例】
∠A二等分線,∠AEB=90°より,BE,ACを延長し交点をFとすると,△ABFは二等辺三角形ということに気づかなくてはならない。
問1
(解法1:たぶんラ・サールの想定解答)
△ABFは二等辺三角形,AC=2だから,FC=1…(1)
点FからEDに平行な直線を引き,直線DCとの交点をGとする。△ADC∽△FGCで,(1)より相似比は,2:1。
よって,AD:FG=2:1=4:2…(2)
点EはBFの中点だから,中点連結定理より,
DE:FG=1:2…(3)
(2)(3)より,AD:DE=4:1
(解法2:ラ・サール受験生ならベクトル?)
PDFを参照してください。
問2
△BDEの面積をSとすると,AD:DE=4:1より,
△ABD=4S
ADは,∠Aの二等分線なので,
AB:AC=BD:DC=3:2だから,
△ADC=4S×1/3×2=8/3 S
したがって,
△ADC:△BDE=8/3 S:S=8:3
【コメント2】
問1さえ解ければ,問2は余裕,誰でも解けます。サービス問題ですね。角の2等分線公式は案外覚えやすいですが,まさかそこで二等辺三角形を出すとは思えないでしょう。
ベクトルを覚えておくと,たまに高校入試楽です。まあ現実的ではないですが。
高校数Bからベクトル削除されるらしいですね。理系だけやるそうで。まあ気持ちは分かります。
- 関連記事
-
-
中学受験ひらめきパズル(北嶺中学校2019,2020) 2020/11/25
-
書かせすぎな動点D(2017年度北海道) 2019/07/21
-
(2018年度大阪府C)平面図形 何を以て//2 またx^2が 2019/10/13
-
貴重な平面図形の超良問(2020年度大阪府C)(図を見やすく) 2020/10/01
-
高校知識でらくちん?3(2019年度灘高校) 2020/12/18
-
平面図形難問の練習問題(2014立教新座高校)(4)別解追加 2022/01/03
-
角度難問(2014ラ・サール)(1度は経験しておきたい) 2022/01/26
-
(2014福岡県追加問題)逃げ場なんて、ないよ(難問) 2022/02/13
-
-スポンサーリンク-
comment
コメントを送る。