-スポンサーリンク-
<メールフォームで貰った考え方追加 2022/05/14>
激ムズと言いますが,食塩水は比の計算さえできれば超簡単サービス問題です。ただ,この灘の問題は方程式解くのがかなりキツイです。
「激ムズ食塩水」
範囲:小問集合(計算,確率,中3平面図形,食塩水)
難易度:★×6 出典:2022年度 灘高校
<問題>
<PDF,解答例はこちら↓↓>
激ムズと言いますが,食塩水は比の計算さえできれば超簡単サービス問題です。ただ,この灘の問題は方程式解くのがかなりキツイです。
「激ムズ食塩水」
範囲:小問集合(計算,確率,中3平面図形,食塩水)
難易度:★×6 出典:2022年度 灘高校
<問題>
<PDF,解答例はこちら↓↓>
<PDF>※A5サイズです 2in1がおすすめ
Saline.pdf
<食塩水別の考え方>
nadasaltbekkai.pdf
<解答例>
<コメント>
(1),(2)は頑張って解いて。(3)は思いつかなかったら地獄です。(4)は思いつくでしょうが計算が不安になります。最後の因数分解も大変。激ムズ。
<食塩水の別の考え方>
~一覧の一覧~
・関数 一覧
・平面図形 一覧
・空間図形 一覧
・その他の問題(確率や整数など) 一覧
・難問一覧(★×5以上)
<余談>
札幌南高校時代,物理の先生が「君たちは人を頼るのが上手でない。大抵のことは何でも一人で解決できてしまうが,人を頼った方が良い場合もある。」おっしゃっていたことを思い出しました。だからか?物理の授業はグループワークがやたら多かった気がします。私は(物理の先生は好きだけど)グループワークは嫌いでした。極力人と話したくないんです。
今は知らないけど,南高はグループワーク下手な人間多かった気がします。大抵の事自分で解決できてしまいますからね。あと,良い意味で(?)他人に興味がない人が多かったです。だから,どんな人間でもノビノビ学校生活送れます。
どんな人間でもは言い過ぎました。学校生活送れなくてほとんど休み,自学で東大行った人もいました。でも,こういう他校でやばいやつ扱いされる,そんな人間でも,迫害はされていませんでした。そういう生き方もあるよね,と(裏で何か言ってたかもしれないけど本人に何か言うことは無かったと思う)。
某教育ブログを見て思い出したことです。
南高と北大ぐらいなら友達いなくても乗り切れます。それ以上の高校大学(灘高とか東大とか)は知りません。
(あと別に友達いなくても,北大なら過去問ぐらい降ってきます,降ってこなくても真面目にやっていれば単位はとれて余裕で卒業できます(コメディカルは知らない))。友達と連携しないと取れない授業なんて取らなきゃいいです。必修なら仕方ないけど。
グループワークや切磋琢磨,友達作りが死ぬほど嫌いでも,無理しなくていいです。予習間に合わなかったら予習しなきゃいいし。大抵あまり合わない他人(たとえば,理系と文系で勉強の話は絶対にしないほうがいいです,文系を憎むようになります)と組むことで勉強まで嫌いになります。
とりあえず友達いなくても大丈夫,あんまりネットの言葉見て嫌な気分になりませんように。いないなら,いないなりに生きればいい。
※というか自分の人生かかっているテスト等なら,人間嫌いでも他人を利用するはず,大丈夫。人生かかっているならグループワークくらいできるはず。
他人に興味ある人間,そんな人間がいじめパワハラセクハラ引き起こしそうですけどね。
※個人の意見です。好きなものを信じておいてください。
Saline.pdf
<食塩水別の考え方>
nadasaltbekkai.pdf
<解答例>
<コメント>
(1),(2)は頑張って解いて。(3)は思いつかなかったら地獄です。(4)は思いつくでしょうが計算が不安になります。最後の因数分解も大変。激ムズ。
<食塩水の別の考え方>
~一覧の一覧~
・関数 一覧
・平面図形 一覧
・空間図形 一覧
・その他の問題(確率や整数など) 一覧
・難問一覧(★×5以上)
<余談>
札幌南高校時代,物理の先生が「君たちは人を頼るのが上手でない。大抵のことは何でも一人で解決できてしまうが,人を頼った方が良い場合もある。」おっしゃっていたことを思い出しました。だからか?物理の授業はグループワークがやたら多かった気がします。私は(物理の先生は好きだけど)グループワークは嫌いでした。極力人と話したくないんです。
今は知らないけど,南高はグループワーク下手な人間多かった気がします。大抵の事自分で解決できてしまいますからね。あと,良い意味で(?)他人に興味がない人が多かったです。だから,どんな人間でもノビノビ学校生活送れます。
どんな人間でもは言い過ぎました。学校生活送れなくてほとんど休み,自学で東大行った人もいました。でも,こういう他校でやばいやつ扱いされる,そんな人間でも,迫害はされていませんでした。そういう生き方もあるよね,と(裏で何か言ってたかもしれないけど本人に何か言うことは無かったと思う)。
某教育ブログを見て思い出したことです。
南高と北大ぐらいなら友達いなくても乗り切れます。それ以上の高校大学(灘高とか東大とか)は知りません。
(あと別に友達いなくても,北大なら過去問ぐらい降ってきます,降ってこなくても真面目にやっていれば単位はとれて余裕で卒業できます(コメディカルは知らない))。友達と連携しないと取れない授業なんて取らなきゃいいです。必修なら仕方ないけど。
グループワークや切磋琢磨,友達作りが死ぬほど嫌いでも,無理しなくていいです。予習間に合わなかったら予習しなきゃいいし。大抵あまり合わない他人(たとえば,理系と文系で勉強の話は絶対にしないほうがいいです,文系を憎むようになります)と組むことで勉強まで嫌いになります。
とりあえず友達いなくても大丈夫,あんまりネットの言葉見て嫌な気分になりませんように。いないなら,いないなりに生きればいい。
※というか自分の人生かかっているテスト等なら,人間嫌いでも他人を利用するはず,大丈夫。人生かかっているならグループワークくらいできるはず。
※個人の意見です。好きなものを信じておいてください。
- 関連記事
-
-
一瞬手が止まる方程式文章題(2012年度栃木県) 2022/04/22
-
(2014年度桐朋高校)ダブル余り(方程式文章題) 2022/11/16
-
おつりを最も多くする方法(オリジナル) 2020/01/25
-
整数と方程式文章題(2017年度札幌第一高校) 2020/11/21
-
(方程式文章題)ツッコミ所しかないA君(2020函館ラサール) 2021/01/19
-
(1987年北海道)方程式・不等式の文章題(のりのりまさのり2)今と昔の問題の難易度差 2021/12/21
-
xパーセント問題の方程式(2018年度札幌第一高校) 2020/09/14
-
激ムズ食塩水(2022年度灘) 2022/05/12
-
-スポンサーリンク-
comment
コメントを送る。