(別解追加)そんなのアリ空間図形(2022年度埼玉県学校選択問題)

2022/02/27
カテゴリ:@ 空間図形

-スポンサーリンク-

※(3)の問題文に誤植有ったので訂正しました 2022/02/27
※メールフォームで別解貰ったので追記しました。 2022/03/25

最近,共通テストといい,なんなんでしょう,お役所が入試で難問出すの流行っているのでしょうかね。埼玉県といい神奈川県といい数学の難化が激しい気がします。難関私立高校,難関独自作成校(日比谷高校など)より難しい。北海道も今年から新しい入試なので,気合入ってえげつない問題とか出してきたらどうしよう,嫌だな。

空間図形の「そんなのアリ!?」と叫びたくなるような問題です。

・芸術的な難問高校入試 第79回
「そんなのアリ空間図形」
範囲:空間図形・三平方の定理,美しさ:★×5,難易度:★×6
出典:2022年度 埼玉県 学校選択問題
<問題>
高校入試 中学数学 埼玉県 学校選択 過去問 2022 解答速報 解答 解説 空間図形 三平方の定理 良問 難問


<PDF,解答例はこちら↓↓>



<PDF>※A5サイズです
art79_saitamaS2.pdf

2022_saitama5bekkai.pdf





<解答例>
高校入試 中学数学 埼玉県 学校選択 過去問 2022 解答速報 解答 解説 空間図形 三平方の定理 良問 難問
高校入試 中学数学 埼玉県 学校選択 過去問 2022 解答速報 解答 解説 空間図形 三平方の定理 良問 難問


<コメント>
今年の学校選択問題飛ばしていますね,一体何があったのでしょうか。(2)まで解いてほしいですが,(3)は趣味用です(時間に余裕があれば,埼玉TOP高の受験生は結構解けると思われます,ただ時間が無い)。

正答率が気になります,0.1%とかじゃないでしょうか。△OEC//△AGFではない!ので,地獄のような問題です,よくこんな問題作れましたね。最近は大学共通テストといい,国公立で難問を出すのが流行っているのでしょうかね。

あと地味に,文字rがまとわりつくので,中学生には嫌かもしれません。

~一覧の一覧~
・関数 一覧
・平面図形 一覧
・空間図形 一覧
・その他の問題(確率や整数など) 一覧
・難問一覧(★×5以上)

<余談>
・二月の勝者はリアル?中学受験経験者に聞く、ドロドロエピソードin渋谷【wakatte TV】


wakatte TV,何も知らずに観ると偏差値の話ばかりしていて不快になりますが,チャンネル説明欄をよく見ると「この番組は全国の受験生、高校生のみんなに『絶対にこんな大人になるなよ!』という思いを込めて、あえて日本の学歴社会を皮肉る学歴第一主義のブラックキャラクター………」と書かれています。はい,こんな大人なっちゃダメなんです。あえてそれを皮肉っています。

中高生は,wakatte TVの偏差値の話で勉強のやる気が上がるなら,是非観た方が良いでしょう。受験前は偏差値偏差値気にするのもアリです。それを大学3年,大学4年,社会人......とずっと偏差値を引きずっていたらドアホですが。でも世の中そんな人ばっかりです。

私の大学時代の指導教官は,そんな学歴社会の被害者(?)でした。大学教授の世界でも学歴は大事です。私の指導教官は地方国立大学出身なので,よく有名難関国立大学の教授に「へえ,あなたは○○大学出身なのですね,その割には......」と明らかに馬鹿にされたことが何度もあるらしく,物凄く自分が○○大学出身なのを気にしていましたね。学生から見たら「○○大学出身で,有名難関国立大学と同じ土俵に立てているのだから,それはあなたが死ぬほど努力したからじゃん......」と思っていたのですがね。でも本人にとってやはり馬鹿にされる経験というのはトラウマになるもの。私もトラウマ。

で,今回はそのwakatteから中学受験のドロドロエピソードの動画。学生にインタビューしています。廊下に立たされたり,塾内で小学生同士のいじめがあったり,中学受験て大変なんですね。でもそういうつらい経験があったから,大学受験は余裕らしいです。
面白いのが最後の愛知県から東大受かった子。愛知県の荒れている地区出身なようですが,その地区から,愛知で有名な進学校行く人数と少年院行く人数が同じみたいです。荒れている地区から脱出するにはやはり勉強(と金)ですね。

中学受験の塾の先生はどうやらかなり厳しいみたいですね。どうしよう,私も今後は生徒にもっと厳しくすべきでしょうか。アルバイト講師でさえ生徒泣かせるほど怒ったりしますからね。私泣かれたことないですね,怒るの下手というかできないんですよ。
札幌市内の塾でさえ,朝から晩まで塾に拘束して,問題集が終わらなかったら竹刀で殴る,そんな塾があるようです。高校時代,3K2F(※)とかに通っていたクラスメートから聞きました。やばいよね。札幌でも文教地区では,内地の中学受験塾のようなドロドロは見られるかも。

(※)札幌市の難関高に進学しやすい公立中学の略称,啓明,向陵,柏,附属,伏見。柏は最近落ちている。
たかが公立中学になんでこんな名称つけるのでしょうね,ムカつくわー。保護者が子供を難関校に通わせたいがために,ここらへんの中学の校区に引っ越しさせたりという話もよく聞きます。塾も3K2F(文教)地区とそれ以外では指導方法も金の稼ぎ方も全然変えてきますね。

動画内でも触れられている二月の勝者に「中学受験は父親の経済力と母親の狂気」とありますが,本当その通りですね。中学受験は9割親で決まるらしいです。北海道に,しっかりとした経済力と狂気があるご家庭は1割もないでしょうね。うける。色々考えていると,受験産業を全てぶっ壊したくなりますね。あ―嫌だ嫌だ。
関連記事


-スポンサーリンク-


条件付き確率と関数(2022年度埼玉県学校選択問題) | (2022年度日比谷)思いつきにくい作図
※コメントは管理者の承認後表示されます。

comment

コメントを送る。

URL:
Comment:
Pass: