最初の等積変形(オリジナル)

2019/03/30
カテゴリ:@ 1次関数,反比例グラフ

-スポンサーリンク-

中2最後に習う「等積変形」は,様々な分野と融合しやすく,関数は,よく絡めて出題されます。(作りやすいしね。)
北海道での過去の出題例としては,(ネタバレとなるので,反転しています。)
・2012年 裁量(5点)
・2016年 (4点)

などです。
この問題は等積変形の練習......ということで作りましたが,等積変形知らなくても解けます。

ただ,等積変形を使った方が,計算がやや楽です。

最初の等積変形

難易度:★★☆☆☆ 目標時間:10分 範囲:~中2図形分野
高校入試 等積変形 例題


<PDF,解答例はこちら↓↓>



<PDFダウンロード>Seesaaサーバー

<解答・解説>
saishotoseki-3.jpg
saishotoseki-4.jpg


<コメント>
等積変形の考え方は,必ずマスターしましょう。

ちなみに,場合によっては,2019年度茨城県 のように,知らない方が楽な場合もあります。
関連記事


-スポンサーリンク-


円周角と二等辺三角形(オリジナル) | 関数一覧
※コメントは管理者の承認後表示されます。

comment

コメントを送る。

URL:
Comment:
Pass: