すばやくてゴワイ連立方程式文章題難問(2021青山学院高等部)(まーごめ)

2022/02/02
カテゴリ:@ 方程式の文章題

-スポンサーリンク-

※メールフォームで別解(楽な計算)貰ったので追記

真空ジェシカの「考え中」とか言ってそうな方の出身高校らしいです。
ぷよぷよ好き(大分県5位)なのは,そうじゃない方です。

このブログで紹介している他の文章題難問と言えばコレ【正答率1.2%】です。

「すばやくてゴワイ連立方程式文章題難問」
範囲:連立方程式 難易度:★×5
出典:令和3年度 青山学院高等部 過去問
<問題>
2021 青学 数学 過去問 連立方程式 文章題 難問


<PDF,解答例はこちら↓↓>





<PDF>※A5サイズです
Schezo_Wegey2.pdf













<解答例>
2021 青学 数学 過去問 連立方程式 文章題 難問
<大変まーごめな(4)別解>2桁×3桁の掛け算しなくてよい!
2021 青学 数学 過去問 連立方程式 文章題 難問


<コメント>
問題文長くて嫌になりますが,誘導もついていますし,1個1個解いていけば方程式作るのは簡単です。ただ,それを解くのが面倒くさいです。(4)私は①に31/10かけて,xyの係数を同じにしてみました。少し楽?ですが,それでも135×31とかで「もう嫌だ……」となりました。→嫌なら計算工夫をすればよいですね。
何でもコンピューターに頼っている弊害ですね。頭悪くなってます,気をつけましょう。

~一覧の一覧~
・関数 一覧
・平面図形 一覧
・空間図形 一覧
・その他の問題(確率や整数など) 一覧
・難問一覧(★×5以上)

<余談>
内申点
高校入試には「内申点」とかいうものが全国であります。中学入試と大学入試にはほとんど無いのにね,不思議。しかも結構な割合占めてきますよね。

北海道の場合は,
まず最初に,定員の70%を,①内申点:当日点=1:1 で選抜
次に,定員の15%をずつを,内申点重視,当日点重視で選抜します。
札幌北高校なら,内申点重視は内申点:当日点=6:4,当日点重視=内申点:当日点=1:9,そんな感じですね。
レベル高い高校は,当日点の割合を大きく,レベル低い高校は内申点の割合をい大きくしている気がします。

面白いのが,この制度のおかげで,札幌南高校(道内TOP高)は,内申点が一切関係ない入試になっていること!
南高校は,②内申点重視は内申点:当日点=6:4,③当日点重視は内申点:当日点=0:10と,当日点重視枠で内申点を一切見ません!例年おそらく,①②で当日点も内申点も取れる人が選抜され,最後に③で残りを選抜されています。

そうすると,内申点あろうが無かろうが,合格に必要な最低点が,変わらないという事態が生じました。
とてもとても良いですね,合格最低点さえ取れれば,内申点オール1でも制度上受かります。さすがにオール1で受かる人は見たことありませんが,通知表に2や3や4が付きまくっていても受かるということですね。

ただTOP高校だから合格最低点高いけどね,当たり前だけど。
全国的には珍しい,公立高校で,点数さえ取れれば受かる,しかも内申あろうが無かろうが最低点が変わらない,面白いですね。

真空ジェシカのラヴィット!
OP動画だけTverにありましたので,観てみてください。
賛否両論らしいです(笑)

すばやく てゴワイ

SFC版の中盤静かになるとところが私は好きです。


関連記事


-スポンサーリンク-


<別解追加>よく分からん問題(中線定理)(2011年度日大第二高校) | (2019日比谷)傾きから相似変換(別解追加)
※コメントは管理者の承認後表示されます。

comment

コメントを送る。

URL:
Comment:
Pass: