関数と正三角形(オリジナル)

2022/01/15
カテゴリ:@ y=ax^2(2次関数)のグラフ

-スポンサーリンク-

※2022/01/17 Fのx座標の中学生でも簡単な求め方メールフォームで気づかされたので追記

大学共通テスト,大変ですね。私はセンター試験を思い出すだけで具合悪くなります。しかもマスク必須でしょ,会場内暑くて息苦しくなったら大変,試される受験生。

パソコンの奥底に眠っていたオリジナル?問題です。北海道の中学生に解かせるには難しいので,ボツにしていました。問1から,中学生は意外にできません,高校生には余裕だけど,。
しかし,北海道においても2013年度のように,60°を関数で上手く使う問題が出題されています。

似たような問題は,オリジナル ,開成 ,,があります。

「関数と正三角形」
範囲:中3関数,三平方 難易度:★×5
<問題>
中学数学 関数 三平方 60° 正三角形 難問


<PDF,解答例はこちら↓↓>





<PDF>※A5サイズです 2in1おすすめ
Eqtr603.pdf

(追記)(2)のFの座標求め方の簡単なやつ









<解答例>
中学数学 関数 三平方 60° 正三角形 難問

※Fのx座標の簡単な求め方
中学数学 関数 三平方 60° 正三角形 難問


<コメント>
問3で,二次方程式に√入っているから,中学数学問題としてはどうなんだろう......という問題です。
(※1)の解の公式簡略版,私は中学で習った記憶ないのですが,高校の先生は「中学で習ったでしょ?」と言っていました。習ってないわ!


~一覧の一覧~
・関数 一覧
・平面図形 一覧
・空間図形 一覧
・その他の問題(確率や整数など) 一覧
・難問一覧(★×5以上)


<余談>
①,国立理系は科目が多くて大変だね
国立理系は受験科目が多くて大変ですよね,文系の3倍ぐらい大変です。数3は......できないと大学で困るので頑張れって感じ。理科2科目は地獄です。国語や社会科目ができなくて,泣く泣く志望校を下げる......あるあるです。楽しくないもんね,国語とか社会。

ですが安心してください。理系で大学院まで進むつもりなら,国語・社会テストで点とる能力なんて不要です(※1)。
私の大学院でも,共通テスト(センター試験)で点とれなくて,あまり偏差値の高くない大学に進学し,大学院まで来ている人いましたが,そいつめちゃんこ優秀でした。研究もできるし,数学・物理の知識が桁違い。

世間では学歴ロンダとか嫌な名前ついていますが,国語社会ができなくて(英語もそこまでできなくていいです,最近DeepLあるし),偏差値低い大学行っちゃったけど,理科数学は強いという人なら,是非前向きに研究盛んな大学院行ってほしいですね。私は偏差値低い......なんて弱気になる必要なし,案外ついていけます,東大でも京大でも。

(※1)理学部,工学部,水産学部,農学部などの話。医学部とか,薬学部とか,獣医学部の話はよく分からない。

②,あと
高校時代,文系の奴らうざい(※2)ですが,結局進路,勉強方法,戦略決めるのは自分です!

(※2)私の周りだけだったかもしれないが,状況も異なるのに「どうしてセンター演習に力入れないのか,何故今2次をやるのか」「英語もっとやれや」「社会科目は常識・教養なんだからちゃんとやらないと」など,上から目線で,自分が気持ちよくなりたいがためだけのアドバイスしてくる人いました。そういつやつは高校時代だけじゃなくても,あまり関わらない方がいいですね。そのアドバイスが,本当に自分のために言われているのか,そいつの自己満足かは見極めた方がいい。......いや,そいつがヤバかっただけだな,文系と一括りにするのはよくありません

③,昔から
こんなサイト作っていますが,昔からテストというものは苦手です。今も苦手だし,テスト練習していないので,道コンの数学,北海道高校入試の数学でさえ,まあ,うん,そんな点とれないと思う......。でもいいんです!もう受験終わったから!!

知識あってもテスト慣れしないと点は取れません。時間測って練習だ~!

④,共通テストの模試
センター試験の模試とか大嫌いでした。何で金払って,休みの日にあんな朝から晩まで拘束されないといけないんだ!
1回親に金貰うの申し訳なくて(同時に面倒で),大事な時期のセンター模試受けるのさぼりました。サボったの(推薦組・私立組を除いて)私ぐらいでしたね。そんなんだから前期試験落ちたのかもしれません(違う)。

⑤,雅紀さんの



私がくすぶり中年公式Twitterに送った「父親のパチンコがどうのこうの」の話。
父親が,受験費用ウン万円を溶かしたときの第一声は「家に泥棒が入ったかもしれない,お金が無くなった!」だったそうです,母親曰く。

何とか私にはバレないように......としていたらしいですが,センター2日目終わったときに,母親の口から伝えられました(父親には内緒で)。

父親はまさか母親が私に伝えているとは思っていなかったのか,私に普通に接してくるんですよね。私が知っているのも知らずに,父親は「受験に勝つ!」とか言ってカツカレーを振舞ってきました。美味しいわけないよね,そもそも私がトンカツそこまで好きじゃないの知ってるよね? 受験前に別のことでイライラがMAXMAXしてたのですが,まあ,高校時代の友達にはそんなこと言えませんよね~~。

今でもカツ,カツカレーは嫌いです。今だからこうやってネタにできるけど。

受験だからって張り切ってカツカレーとか作らなくていいです,ムカつかれるだけです。変に心のケアとか勉強のアドバイスとかむしろ子供の学力と精神が悪化するだけです,プロじゃないんだから黙っててください。特に自分が(微妙に)高学歴な場合要注意(※3)です,自分の成功体験を子供に話がちだけですが,子供とあなたじゃ全く状況が異なります,不要です。

(※3)2月の勝者8巻,島津父ですね。


黙って金の工面どうするか,子供にお金のことをどうやって話すか,それだけ考えていたらいいです。必要なのは金だけ,一人暮らしするならどこまでお金を出せて,私立の費用は,とか。お金が●●までしか出せないから,××に行ってほしいとか。しっかり説明すべきです。とりあえず金です。

金出せないなら「●●大は授業料減免が充実しているとか」普通の子供は調べてられないので,代わりに探してあげるべきですね。二次試験,飛行機/新幹線,宿はどうするかなども考えておいた方がいいですね。

共通テスト失敗/成功の子供を見て気が動転している場合ではありません,ひたすら金のことだけ考えてください,結構かかるぜ入学金。私立ならもっと恐ろしい!!
関連記事


-スポンサーリンク-


三平方と二等辺(36°平面図形)(オリジナル) | モグライダーで数学・プログラミング学習(さそり座の女)(QuizKnock参考)
※コメントは管理者の承認後表示されます。

comment

コメントを送る。

URL:
Comment:
Pass: