-スポンサーリンク-
※プリントでは2017年度となっていますが、正しくは2015年度です、すいません。
メールフォームでネタを貰ったので投稿です。
問題自体は何てことないのですが,接弦定理・方べき定理の導入にはちょうどよさそうです。
「接弦・方べきの導入?」
出典:平成27年度 和洋国府台女子高校
範囲:中3図形 難易度:★×2
<問題>
<PDF,解答例はこちら↓↓>
メールフォームでネタを貰ったので投稿です。
問題自体は何てことないのですが,接弦定理・方べき定理の導入にはちょうどよさそうです。
「接弦・方べきの導入?」
出典:平成27年度 和洋国府台女子高校
範囲:中3図形 難易度:★×2
<問題>
<PDF,解答例はこちら↓↓>
<PDF>※A5サイズです
ptpt.pdf
<解答例>
<コメント>
この問題自体はどうってことないのですが,接弦定理・方べきの定理の導入問題を作る際に便利かもしれません。
開成の接弦定理証明問題:https://hokkaimath.jp/blog-entry-272.html
~一覧の一覧~
・関数 一覧
・平面図形 一覧
・空間図形 一覧
・その他の問題(確率や整数など) 一覧
・難問一覧(★×5以上)
<余談>
①,明日は道コン
北海道で,明日は中3の道コン(北海道の高校入試模試)ですね。
大昔(?)私は直前の合格可能性が,66%,46%とかでした。
TOP高ならそんな感じです。まあ適度に頑張ってください。
最近は私立も公立もそこまで値段変わらないので(むしろ塾・予備校行くことを考えると私立の方が安く済む!?),特攻もしやすい。
②,代ゼミの自習室
最近はどうか知りませんが,TOP高だと,高3で代ゼミの自習室が格安で使えます。北海道の場合,冬場は特に重宝します。自分の部屋に暖房が無かったり,十分じゃなかったりしますからね(居間は暖かいが,子供部屋は極寒だったりする)。
※うちの母親は少し馬鹿なのか,暖房じゃなくて私にこたつを買い与えてました。北海道の冬で炬燵は無力です。
私はよく代ゼミの自習室使っていました。トイレ綺麗だしとてもとても良いです。
③,放課後,高校で自習
公立高校だと夜遅くまで自習していたら帰らされるしね。よく高校に残っていて,先生に怒られていました。
しかも,暖房止まりやがるから寒いんだよね。何とか寒さをごまかそうと,バケツに熱湯入れて放置とかしていました(あまり意味は無い)。
④,すすきのロッテリアで自習
もう潰れたけど,すすきのロッテリアでもよく自習していました。机を広く(1人で)占拠していたので,大迷惑だったでしょうね。知らんけど。
面白かったですよあのお店。勉強していたら,隣の席で,すすきのの×××な店の面接していました。あんなところでするんかい......。
ロッテリアは自習できるけど,マックは激しい頭痛するから自習できないんですよ。アレ何か違いあったのかな。
地下鉄の定期圏内に,すすきの,大通,さっぽろ,があるもんだから,下校のとき誘惑がたくさんです。よくゲーセン行ってました。気をつけましょう。後太ります。
⑤,ノルベサの
観覧車にカップルで乗ると,もれなく別れます。
⑥,狸小路の
去年,焼肉ラ●クが北海道に上陸してきましたよね。あんまり美味しくないやつ。
北海道の場合,焼肉●イクよりも,一人焼肉するなら,焼肉安安の方が安いしクオリティ高いです。焼肉ライ●から少し歩いたところにあります。みんなブランドとかイメージ戦略に騙されてる。
ただ,●肉ライク,男子高校生がランチのご飯食べ放題目当てで行けばコスパ最高です。一番安い焼肉定食(580)円頼んで,ライス5杯くらいおかわりしたら良いと思います。
焼●ライクの「ライク」は「such as」でしょ?「焼肉のようなもの」私はそう認識しています。
ptpt.pdf
<解答例>
<コメント>
この問題自体はどうってことないのですが,接弦定理・方べきの定理の導入問題を作る際に便利かもしれません。
開成の接弦定理証明問題:https://hokkaimath.jp/blog-entry-272.html
~一覧の一覧~
・関数 一覧
・平面図形 一覧
・空間図形 一覧
・その他の問題(確率や整数など) 一覧
・難問一覧(★×5以上)
<余談>
①,明日は道コン
北海道で,明日は中3の道コン(北海道の高校入試模試)ですね。
大昔(?)私は直前の合格可能性が,66%,46%とかでした。
TOP高ならそんな感じです。まあ適度に頑張ってください。
最近は私立も公立もそこまで値段変わらないので(むしろ塾・予備校行くことを考えると私立の方が安く済む!?),特攻もしやすい。
②,代ゼミの自習室
最近はどうか知りませんが,TOP高だと,高3で代ゼミの自習室が格安で使えます。北海道の場合,冬場は特に重宝します。自分の部屋に暖房が無かったり,十分じゃなかったりしますからね(居間は暖かいが,子供部屋は極寒だったりする)。
※うちの母親は少し馬鹿なのか,暖房じゃなくて私にこたつを買い与えてました。北海道の冬で炬燵は無力です。
私はよく代ゼミの自習室使っていました。トイレ綺麗だしとてもとても良いです。
③,放課後,高校で自習
公立高校だと夜遅くまで自習していたら帰らされるしね。よく高校に残っていて,先生に怒られていました。
しかも,暖房止まりやがるから寒いんだよね。何とか寒さをごまかそうと,バケツに熱湯入れて放置とかしていました(あまり意味は無い)。
④,すすきのロッテリアで自習
もう潰れたけど,すすきのロッテリアでもよく自習していました。机を広く(1人で)占拠していたので,大迷惑だったでしょうね。知らんけど。
面白かったですよあのお店。勉強していたら,隣の席で,すすきのの×××な店の面接していました。あんなところでするんかい......。
ロッテリアは自習できるけど,マックは激しい頭痛するから自習できないんですよ。アレ何か違いあったのかな。
地下鉄の定期圏内に,すすきの,大通,さっぽろ,があるもんだから,下校のとき誘惑がたくさんです。よくゲーセン行ってました。気をつけましょう。後太ります。
⑤,ノルベサの
観覧車にカップルで乗ると,もれなく別れます。
⑥,狸小路の
去年,焼肉ラ●クが北海道に上陸してきましたよね。
北海道の場合,焼肉●イクよりも,一人焼肉するなら,焼肉安安の方が安いしクオリティ高いです。焼肉ライ●から少し歩いたところにあります。みんなブランドとかイメージ戦略に騙されてる。
ただ,●肉ライク,男子高校生がランチのご飯食べ放題目当てで行けばコスパ最高です。一番安い焼肉定食(580)円頼んで,ライス5杯くらいおかわりしたら良いと思います。
焼●ライクの「ライク」は「such as」でしょ?「焼肉のようなもの」私はそう認識しています。
- 関連記事
-
-
カモフラ正方形パズル(1998年筑駒) 2020/12/15
-
(2021年度愛媛県)ももとモグライダー(折り曲げ長方形)(別解追加) 2021/12/03
-
三平方の乱用(2013年裁量問題解説) 2019/11/17
-
【別解追加】面積比難問,チェバの定理は禁止(2020年度宮城県) 2020/10/11
-
相似の利用とx^2の消去(2019年度大阪府B) 2019/10/13
-
ルーローの三角形(2021北海道)(学校裁量問題解説) 2021/03/18
-
貴重な平面図形の超良問(2020年度大阪府C)(図を見やすく) 2020/10/01
-
大問1の地雷(メネラウス)(1987北海道)(のりのりまさのり1) 2021/12/25
-
-スポンサーリンク-
comment
コメントを送る。