-スポンサーリンク-
2021年度M-1グランプリ,ファイナリスト,真空ジェシカの(本当に)賢い方川北さんの出身都道府県,埼玉県の問題を紹介します。ググってびっくり,川北さんは賢いお方です,勉強もできてお笑いもできる,最強人間ですね。※モグライダーともしげさんの出身都道府県でもあります。
解答見れば簡単な問題ですが,意外に「あ~っそうか!」となる問題だと思われます。
芸術的な難問高校入試 第69回
「立方体と垂直面・線分」
出典:平成29年度 埼玉県 高校入試 過去問 学校選択問題
範囲:空間図形 難易度:★×4,美しさ:★×5
<問題>
<PDF,解答例はこちら↓↓>
解答見れば簡単な問題ですが,意外に「あ~っそうか!」となる問題だと思われます。
芸術的な難問高校入試 第69回
「立方体と垂直面・線分」
出典:平成29年度 埼玉県 高校入試 過去問 学校選択問題
範囲:空間図形 難易度:★×4,美しさ:★×5
<問題>
<PDF,解答例はこちら↓↓>
※A5サイズです<.pdf>
・Seesaaサーバー
<解答・解説>
(※1)
埼玉県の模範解答では「仮定より∠AFG=∠AIF=90°」としていた。明らかなことなので,これで良いが,学校選択問題,勉強した人ほど「こんな簡単でいいのか……?何か裏があるのでは……?」と思ったと思われる。一言添えるなら,解答例のような感じで良いと思われる。
面と線分の垂直に関しての類題は,
2019年度愛知県B:https://hokkaimath.jp/blog-entry-182.html
2020年度日比谷高校:https://hokkaimath.jp/blog-entry-120.html
など。日比谷の模範解答は,明らかで済ませてないですね。
(※2)
立方体切断の話を思い出すと良い。
2016年度北海道:https://hokkaimath.jp/blog-entry-88.html
など。
<コメント>
高さCJにおいて,点Jが△AFI内に無くて,人によっては驚く問題です。シンプルですが,中々考えさせられる,また受験生を戸惑わせるのに良い問題です。Geogebraで色々描いてみたので,
https://www.geogebra.org/3d/bh2wan4b
で遊んでみてください。色々な方向から立方体を見ると,より分かる!?
~一覧の一覧~
・関数 一覧
・平面図形 一覧
・空間図形 一覧
・その他の問題(確率や整数など) 一覧
・難問一覧(★×5以上)
<真空ジェシカ>
前から名前は聞いていたり,少しだけネタ動画観ていましたが,今回の決勝進出までそこまで注目していませんでした。すいません。
アンタッチャブルさん以来の,人力舎からの輩出です。
ということで,あまり知らないので,あまり知らない状態で決勝を観ようと思います。その方が楽しいので。
- 関連記事
-
-
(2022年度戸山高校)空間の必要な情報(独自作成校)(あと無断転載について) 2022/05/10
-
見取り図(2014年度東京学芸大学附属高校) 2023/02/10
-
没にした空間図形(オリジナル)【問題追加】 2022/09/03
-
(2018東大寺学園)空間図形を平面に(高校受験) 2021/01/11
-
正四面体の体積と比率 2019/08/25
-
球が内接(2019年度沖縄県) 2020/10/16
-
超楽しい空間図形(中1でも解ける(一部))(2020年立川高校) 2020/12/16
-
【正答率0%】平行な面と体積(斜角柱)(2021年度山梨県) 2022/01/19
-
-スポンサーリンク-
comment
コメントを送る。