関数と三角形の面積比率と文字式(2017年度北海道)&ダブルグッチー

2021/08/07
カテゴリ:@ y=ax^2(2次関数)のグラフ

-スポンサーリンク-

北海道の関数(と証明)は「シンプルな図1つだけ与えて,後は自分で書き込んで答えてね」という問題です。特徴的。
一昔前(~2017年まで)は,問3が結構骨のある難易度でしたが,2018~2021年は,比較的易しめ。
裁量問題も廃止されるので,次年度からはこれぐらいの難易度の問題は,上位層は解けるようにしておくと良いでしょう。

またはこんなにこだわり強かった関数と証明の出題方法がらっと変えてくるかもだけど。とはいえ,関数と証明は譲らない気がするんだよな~~。

この問題,大人には簡単だけど,中学生には2つぐらい苦労するポイントあります。

「関数と三角形の面積比率と文字式」
出典:平成29年度  北海道 高校入試 過去問
範囲:関数 難易度:★★★★☆
<問題>
2017 北海道 高校入試 過去問 関数 数学 難問 解答 解説


<PDF,解答例はこちら↓↓>





<PDF>※A5サイズです
・Seesaaサーバー

<解答例>
2017 北海道 高校入試 過去問 関数 数学 難問 解答 解説

<コメント>
一昔前の北海道の関数の問題です。この頃は,問1と問2→クソ舐めた問題,問3→割と捻った問題でしたが,最近は問1と問2→ちょっと捻った問題,問3→少し捻った問題,そんな感じ。

問3,解答は短いですが,「三角形を文字で表す」「三角形の比率を上手く用いる or 関数の式を無理やり出す」など,中学生にとっての苦戦要素多め。正答率も高くなかったですし,過去問演習でこの問題を解かせても,結構な中学生が苦戦すること(~札幌西高のレベルでさえ)。見た目は簡単なのにね。

来年以降,裁量問題も廃止されるので,また関数の難易度がぶり返すかもしれないので,これぐらい解けるようにしておくと良いです。


<余談>M1グランプリ2021 ナイスアマチュア賞 ダブルグッチーさん


この子たちは函館出身ですね。今は東京の大学生。道民ひいきで紹介します。
ハイスクール漫才でも昔から活躍されていました。

しかし......昔から見ていますが貫禄出ていますね。まだ大学2年生(留年していなければ)なのに。
ナイスアマチュア賞ですが,今回は1回戦落ちだそうです。面白いのに,厳しいね!

道民って,関西の人間のように,強い突っ込み言葉がありません。日常会話でも突っ込まないし。
そのため,タカアンドトシさんは「欧米か!」トムブラウンさんは「ダメーっ!」と,独自のツッコミを死に物狂いで編み出しました。

突っ込んだとしてももうそれは何も笑えないただのヒッデェ言葉,北海道の気候らしい言葉となる。

そんな中,ツッコミの水口君はしっかりツッコミで勝負していますね。逆に珍しい。

まだまだ若いので,これからですね。今年もどうやら,もう1回1回戦エントリーするようですし。
大学卒業したらプロになるのかな?

※個人的にダブルグッチーで1番面白かったのは「バンクシー」というネタ。若い子にしかできないネタのセンス。たぶんYoutubeで検索すれば出る。
※顔が,めちゃくちゃ東京ホテイソンのお二方に似ています。
※なんで2017年度北海道の問題を持ってきたかというと,この子たちが解いた入試だからです。

~一覧の一覧~
・関数 一覧
・平面図形 一覧
・空間図形 一覧
・その他の問題(確率や整数など) 一覧

関連記事


-スポンサーリンク-


(円周角)誘導と軌跡の作図(1981年度茨城県) | 影と空間図形(2020年札幌日大高校)&コウキシン
※コメントは管理者の承認後表示されます。

comment

コメントを送る。

URL:
Comment:
Pass: