難関私立の難問小問集合(2021西大和学園高校)

2021/05/29
カテゴリ:@ 小問集合

-スポンサーリンク-

※ブログ内画像で,(1)の中学生らしい解法(メールフォームで頂いたもの)を追記しました。(2021/06/05)

西大和学園高校の,明らかに「高校知識前提だろー」な難問小問集合を紹介します。(全部一応中学範囲で解けはする!)

一応中学生にも分かるように解説した(つもり)ので,受験終わった中学生,解いてみてください(9か月後ぐらいか......)。

「難関私立の小問集合」
出典:令和3年度 西大和学園高校 高校受験 過去問
範囲:小問集合 難易度:★★★★★+
<問題>
西大和学園 高校入試 過去問 数学 難問 良問 高校知識


<PDF,解答例はこちら↓↓>





<PDF>※A5サイズです
・Seesaaサーバー

<解答・解説>
【追伸 (1)の中学生らしい解法 解と係数の関係使わない!】
西大和学園 高校入試 過去問 数学 難問 良問 高校知識

【追伸終わり 以下 解と係数の関係を使う解法】
西大和学園 高校入試 過去問 数学 難問 良問 高校知識


西大和学園 高校入試 過去問 数学 難問 良問 高校知識
【コメント2】
分母に文字が入っているので,中学生はもちろん,大半の高校生(北海道の高校生の8割)にとって難しい問題。ただ,札幌市の文教地区ならこれぐらいの問題出されてそう(文教地区の問題あまり見たことないけど),嫌だねー。北海道の入試では出せない問題。

西大和学園 高校入試 過去問 数学 難問 良問 高校知識
【コメント3】
高校入試のルール違反ではないが,普通に面倒で難しい問題。倍数の見分け方は,中学入試や整数問題,どこかで学んだはず。学んでなくても倍数見分け問題は公立でも平気で出る。
【追伸】
abの組み合わせが,2~12と,サイコロ2つで出る目全てなので,上記のように組み合わせを考えなくてもすぐ36通りと分かる。それに気づけば素早く解ける。それでも大半の中学生,高校生には難しい問題。
【追伸終わり】

西大和学園 高校入試 過去問 数学 難問 良問 高校知識


【コメント4】
5問の小問集合の中では,最も一般的な問題。よく公立高校の関数の問題で出題されそう。

西大和学園 高校入試 過去問 数学 難問 良問 高校知識


【コメント5】
数IAで出てきそうな問題。訓練された中学生なら難なく解けそう。逆に,高校生も気づかなかったら苦戦しそう。

【コメント6】
 やはり,東大京大に140名ぐらい合格者を送り出す高校(中高一貫校)は,小問集合も難しい!高校知識が前提となっている問題が多いです。




関連記事


-スポンサーリンク-


関数平行移動と無理やりな教育的・新共通テスト意識問題とGRAPESの使い方(2021年宮城県) | 中点中点と裏技(2021愛知県B)
※コメントは管理者の承認後表示されます。

comment

コメントを送る。

URL:
Comment:
Pass: