-スポンサーリンク-
整数問題って,記憶が正しければ高校でやった気がするのですが,簡単な問題は高校受験でも出るらしい!?
まず中学校の授業では触れられませんが,北海道も何度か出しています。(目立っているのは,2010年度,2017年度です。)
この問題をやる前に,まずこちらの簡単(?)な問題で,学習してみてください。
今回の問題は,やたら塾業界で流行っている,「側面積を一発で出す公式」の証明が出てきます。自信満々に教えている塾には要注意。
(こんな変な問題でもない限り)使わない!
って言ってみたけど,教えざるを得ない状況がたくさんあるのも事実なので,自信満々に「この公式のみを教えている先生はクソだ!」なんて言ってはいけませんよ。やる気ある生徒なら,嬉々として証明してくれますよ。
円錐と整数問題
範囲:中1図形,中3計算 難易度:★★★★★ 目標時間:9分
<PDF,解答例はこちら↓↓>
まず中学校の授業では触れられませんが,北海道も何度か出しています。(目立っているのは,2010年度,2017年度です。)
この問題をやる前に,まずこちらの簡単(?)な問題で,学習してみてください。
今回の問題は,やたら塾業界で流行っている,「側面積を一発で出す公式」の証明が出てきます。自信満々に教えている塾には要注意。
(こんな変な問題でもない限り)使わない!
って言ってみたけど,教えざるを得ない状況がたくさんあるのも事実なので,自信満々に「この公式のみを教えている先生はクソだ!」なんて言ってはいけませんよ。やる気ある生徒なら,嬉々として証明してくれますよ。
円錐と整数問題
範囲:中1図形,中3計算 難易度:★★★★★ 目標時間:9分
<PDF,解答例はこちら↓↓>
PDF
ensuikeisan.pdf
<解答例>
まさかの円錐と整数問題を絡めた問題です。
公式,dis るのは簡単ですが,「中心角などの,そもそも計算を放棄する生徒。」には良いです。「根気よく中心角を用いる計算を教えろ!」という批判が出てきそうですが,どうしても無理なときは無理なんですね。
いやー闇深い。
ensuikeisan.pdf
<解答例>
まさかの円錐と整数問題を絡めた問題です。
公式,dis るのは簡単ですが,「中心角などの,そもそも計算を放棄する生徒。」には良いです。「根気よく中心角を用いる計算を教えろ!」という批判が出てきそうですが,どうしても無理なときは無理なんですね。
いやー闇深い。
- 関連記事
-
-
円錐と整数問題 2019/05/05
-
割り算と自然数(2013年度立川高校) 2020/11/11
-
読解力と整数(2014年裁量問題) 2019/11/18
-
約数の個数と集合(2022年度堀川高校) 2022/02/19
-
実験する整数問題(2022年度早稲田大学高等学院) 2022/09/01
-
きつい罠がある四捨五入(2022年度青山学院高等部) 2022/07/24
-
最悪力業の計算問題(2022年度慶應義塾女子高校) 2023/05/13
-
ピタゴラス数(2019年度長崎県) 2022/06/22
-
-スポンサーリンク-
comment
コメントを送る。