見た目奇問な規則性(2021立川)

2021/02/27
カテゴリ:@ 規則性

-スポンサーリンク-

大学入試の前期試験が終わりましたね。地域柄,北大と東北大の問題は見るのですが,北大はコロナウイルスの影響か露骨に易しくしていましたね(問題が易しいからって,合格点取ることが簡単とは言っていない)。

受験生の皆さんお疲れ様でした。

ちなみに私は前期試験で受からず後期試験で救われた人間なので,前期無理だった人,後期も頑張ってください(大抵,後期は第一志望ではないとは思いますが,案外入っちゃえば楽しいもんです)。
(理系は「これやりたい!」何てやる気満々で入学すると,病んでしまうこと結構あります。「うわぁこの大学最悪だぁ」ぐらいの方が,案外未来は明るかったりするかも)。

(高校3年生,大学1年生は,大学の偏差値ばかり気にするでしょうが,大学4年ぐらいなってくると「どんな専門なのか」が重要になってきます。「分野が余程嫌い」以外はたぶん大丈夫生き残れる。)

さて,話を高校入試に戻して,今回は,最近行われた立川高校の問題です。見た目が奇抜,こんなの立川高校ぐらいしか出さない(ただし解くことじたいは奇抜ではありません)。


芸術的な難問高校入試 第49回
「見た目奇問な規則性」
出典:2021年度 都立 立川高校
範囲:規則性,整数 難易度:★★★★★☆ 美しさ:★★★★★☆
<問題>
2021 立川高校 数学 大問4 規則性 難問 解答 解説



<PDF,解答例はこちら↓↓>



<PDF>※A5サイズです
・Seesaaサーバー


2021 立川高校 数学 大問4 規則性 難問 解答 解説
2021 立川高校 数学 大問4 規則性 難問 解答 解説


<コメント>
見た目のインパクト凄いですが,規則性,素因数分解系の問題です。あと,日本語読解問題。日本語が読めれば,中1,下手したら小学生でも解けます(ただし,簡単という訳ではない)。

問1「辺ADに平行な線分と辺ABに平行な線分の交点はのぞく」とあるので,格子点と線分ACの交点は除きます。間違えた受験生多そう。

立川高校あるある?ですが,問1と問2の難易度が反転していることがあります。今回は,どう考えても問2の方が簡単ですね。

問3も,日本語が読めれば難なく解けると思われます。時間との闘い。説明するの難しそう。


とにかく見た目が奇抜な問題でした。

関連記事


-スポンサーリンク-


令和3年度 北海道公立高校入試 感想とか | (2021鎌倉学園)Kの回転体(高校受験)
※コメントは管理者の承認後表示されます。

comment

「見た目奇問な規則性」2021年度 都立 立川高校 問題文 : 数学1号 @-
問3(1) 「隙すき間まなく」→「隙間なく」
2022/12/02 Fri 21:16:59 URL
  • 編集
  • Re: 「見た目奇問な規則性」2021年度 都立 立川高校 問題文 : 雪国のスミオ @-
    Thx!
    2022/12/04 Sun 18:34:47 URL
  • 編集
  • コメントを送る。

    URL:
    Comment:
    Pass: