-スポンサーリンク-
高校入試が,全国色々なところで行われているので,問題を色々見ていたら,発見した面白い問題です。
鎌倉学園の「K」でしょうが,どう計算するかなど,結構面白い。シンプルながら,良い問題です。
なお,中3の無理数履修後に解ける問題です。相似~の知識はあった楽ですが,なくても解けます。今年の範囲が大幅に削除された北海道の入試でも出題はできる。
(というか,北海道ぐらいなんですね,相似までカットしたの,ずいぶん思い切ったね北海道)
「K回転体」
出典:令和3年度 鎌倉学園高校 (高校入試)
範囲:回転体,少し無理数 難易度:★★★★☆
<問題>
<PDF,解答例はこちら↓↓>
鎌倉学園の「K」でしょうが,どう計算するかなど,結構面白い。シンプルながら,良い問題です。
なお,中3の無理数履修後に解ける問題です。相似~の知識はあった楽ですが,なくても解けます。今年の範囲が大幅に削除された北海道の入試でも出題はできる。
(というか,北海道ぐらいなんですね,相似までカットしたの,ずいぶん思い切ったね北海道)
「K回転体」
出典:令和3年度 鎌倉学園高校 (高校入試)
範囲:回転体,少し無理数 難易度:★★★★☆
<問題>
<PDF,解答例はこちら↓↓>
<PDF>※A5サイズです
・Seesaaサーバー

<コメント>
まず,右側にある直角二等辺三角形ですが,上から(下から)どの程度離れた位置にあるのか,書かれていません。これは,どこにあろうが体積は変わらないためです。そのため,ちょうど真ん中にあるとして考えると,解きやすい。
直角二等辺三角形の1:√2は,一応中3の無理数履修後でなんとかなるようになっています。三平方習うと覚えさせられるけど。そのため,もし三平方が出題できなくなっても,直角二等辺三角形は出題できます。他にもこんな感じで出題できます。
そうすると(1)は楽勝。(2)は結構面倒くさい。「無くなる体積」に注目すると,楽です。
<マジでどうでもよすぎる余談>
2回連続神奈川県の問題ですね。特段神奈川県にゆかりあるわけでもないです。好きでもないし。行ったこと通過したこともない。
何となく鎌倉学園高校のHPを見てみました。
そしたらアクセス図を見てびっくり!
わぁ~お,寺がいっぱい!(錦鯉長谷川さん風)
こんな狭い範囲に5個もあります。流石古都鎌倉!!
はい,無駄にびっくりしてみました。
別に北海道にもこれくらい密集しているところはあるのにね(笑)
ではまた。
・Seesaaサーバー

<コメント>
まず,右側にある直角二等辺三角形ですが,上から(下から)どの程度離れた位置にあるのか,書かれていません。これは,どこにあろうが体積は変わらないためです。そのため,ちょうど真ん中にあるとして考えると,解きやすい。
直角二等辺三角形の1:√2は,一応中3の無理数履修後でなんとかなるようになっています。三平方習うと覚えさせられるけど。そのため,もし三平方が出題できなくなっても,直角二等辺三角形は出題できます。他にもこんな感じで出題できます。
そうすると(1)は楽勝。(2)は結構面倒くさい。「無くなる体積」に注目すると,楽です。
<マジでどうでもよすぎる余談>
2回連続神奈川県の問題ですね。特段神奈川県にゆかりあるわけでもないです。好きでもないし。行ったこと通過したこともない。
何となく鎌倉学園高校のHPを見てみました。
そしたらアクセス図を見てびっくり!
わぁ~お,寺がいっぱい!(錦鯉長谷川さん風)
こんな狭い範囲に5個もあります。流石古都鎌倉!!
はい,無駄にびっくりしてみました。
別に北海道にもこれくらい密集しているところはあるのにね(笑)
ではまた。
- 関連記事
-
-
(2003年度北海道)ひてぃにき(分割空間図形と記述)オズワルド畠中さんと函館,北斗 2021/12/11
-
立方体切断で五角形(2019年度函館有斗) 2020/01/13
-
正四面体の体積と比率 2019/08/25
-
【正答率0.8%】立体の等積変形(2021年福岡県) 2021/03/26
-
最後の一撃は、せつない。(2023年度国立高校) 2023/05/24
-
(2023年度大阪府C)かなり嫌な空間図形 2023/03/18
-
(2018洛南)典型難問空間図形を良い感じに捻る 2021/02/06
-
都合のよい展開図(2014年度福岡県) 2022/02/11
-
-スポンサーリンク-
comment
コメントを送る。