線分比と面積比(クソオリジナル問題)

2019/05/05
カテゴリ:@ 1次関数,反比例グラフ

-スポンサーリンク-

ちょっと難しめの1次関数のグラフ問題......ということで作りましたが,2次方程式は出てくるわ,普通に難しいわという問題になりました。(入試で出されたら,クソごみ問題確定)。どちらかというと,裁量問題で出てきそう。

線分比と面積比の関係は,中学受験でもしないと,中々知らないと思われます。
tehenhi.png

上図のことを知っていると,人生大分楽になります。

じゃあ,これを関数でどう活かすのかというと......。

senbunhi.png

どうやってAD:DB=3:1を出すのか?それは,x座標の差,またはy座標の差が,そのまま線分比となります。
その説明は,x軸とy軸に平行な線を引くと,相似な図形,△AQDと△DRBが出来上がることから分かります。
はい,中3終盤の入試演習の時にもう一度読むといいかも。


線分比と面積比
範囲:~2次方程式 難易度:★★★★☆ 目標時間:10分


<PDF,解答例はこちら↓↓>







<PDF>
mensekisenbun.pdf











関連記事


-スポンサーリンク-


因数分解型整数問題(オリジナル) | 相似比辺の比(2015年度岐阜県)
※コメントは管理者の承認後表示されます。

comment

コメントを送る。

URL:
Comment:
Pass: