-スポンサーリンク-
前回の開成高校(東京の私立)の問題,えげつないアクセス数稼いで,味をしめたので,今回は,そんな開成高校(高校入試)の,工夫して計算する問題を紹介します。
流石開成高校,大問1からぶっ飛ばしますね。でも,ぎりぎり,中学範囲です。それなりの塾用テキストには載っている問題ですね。いかにここを速く乗り切るかが勝負。
※2021年度から中学の教科書が新しくなりましたが,容赦なく因数分解等も難しくなっているようですね(今まで高校でやっていたようなものも平気で出る!?)。そのうち公立高校でもこれぐらいの難易度の因数分解出そう。余計教えるの大変そう。うける(一律で難しくしりゃあ良いってもんじゃないでしょうに)。
※道民にとっては,札幌開成中高一貫校があるので,ややこしい,(笑) ちなみに2校は全くの無関係である。
「工夫して計算の難問」
出典:2018年度 開成高校(高校入試)
範囲:色々 難易度:★★★★★
<問題>
<PDF,解答例はこちら↓↓>
流石開成高校,大問1からぶっ飛ばしますね。でも,ぎりぎり,中学範囲です。それなりの塾用テキストには載っている問題ですね。いかにここを速く乗り切るかが勝負。
※2021年度から中学の教科書が新しくなりましたが,容赦なく因数分解等も難しくなっているようですね(今まで高校でやっていたようなものも平気で出る!?)。そのうち公立高校でもこれぐらいの難易度の因数分解出そう。余計教えるの大変そう。うける(一律で難しくしりゃあ良いってもんじゃないでしょうに)。
※道民にとっては,札幌開成中高一貫校があるので,ややこしい,(笑) ちなみに2校は全くの無関係である。
「工夫して計算の難問」
出典:2018年度 開成高校(高校入試)
範囲:色々 難易度:★★★★★
<問題>
<PDF,解答例はこちら↓↓>
<PDF>※A5サイズです
・Seesaaサーバー
<コメント>
(1)…
工夫して計算問題の難問です。ただ,やることは一般的な工夫計算と同じです。数字があまりにも変なので「工夫しなきゃ」と気づくはず。
(2)…
私これ「高校範囲では?」と思ったのですが,よくよく考えたら,最近の塾用問題集や,教科書,何なら北海道の中学の定期テストでさえ,このレベル出ています。出来る子がどれぐらいいるかは別として。
(3)…
中学生なので,対称性なんてあまり知らない......?(東京都のレベルをあまり知らない)
知らなくても,基本通り代入法で,問題なく解けます。
ただ,3問とも,能力が無いと時間がかかります。良い問題ですね。
- 関連記事
-
-
(2021年都立西)大学入試みたいな整数問題 2021/11/07
-
キセル算(部分分数分解)(2018年度早稲田大学本庄高校) 2022/09/15
-
無理ですね(2021広島県大問2)(写経問題と中線定理) 2021/06/15
-
素因数分解(2015年度佐賀県) 2022/06/16
-
【正答率1%】素因数(2021年度岐阜県) 2022/01/05
-
よくある整数?(2021年度東海高校) 2022/08/26
-
割り算と自然数(2013年度立川高校) 2020/11/11
-
規則性と整数(2017年裁量問題解説) 2019/11/21
-
-スポンサーリンク-
comment
コメントを送る。