-スポンサーリンク-
昨日,M1グランプリ2020の決勝戦が行われ,見事マヂカルラブリーさんが優勝しましたね!!人をとにかく幸せにする漫才でした!(昨日の決勝戦はそんな漫才が多かった気がする!)
ツッコミの村上さん(本名鈴木さん)の出身地,愛知県の丁度良い問題を紹介します。地味に三平方を使わず,相似だけで解けるので,今年の入試対策にピッタリ。
「最短距離と補助線」
出典:2017年度 愛知県B
範囲:中3相似 難易度:★★★★☆
<問題>
<PDF,解答例はこちら↓↓>
ツッコミの村上さん(本名鈴木さん)の出身地,愛知県の丁度良い問題を紹介します。地味に三平方を使わず,相似だけで解けるので,今年の入試対策にピッタリ。
「最短距離と補助線」
出典:2017年度 愛知県B
範囲:中3相似 難易度:★★★★☆
<問題>
<PDF,解答例はこちら↓↓>
<PDF>※A5サイズです
・Seesaaサーバー
<コメント>
①…
誰でも解けなくてはなりません。超楽勝。
②…
「最短距離」と言われているので,まずは例の補助線を引きましょう。すると,色々な比率が出てきて分かりやすい。
他にも解法ある気がしますが,私が台形から三角形の面積を引いて解きました。
※いま気づいたけど,高さの比2:3さえ出しておけば,台形の面積出さなくてもよいですね。いや,同じぐらい計算面倒か??
マヂカルラブリーさん優勝おめでとうございます!!
<落書き M1 2020 感想>
今年の私は,「リアルタイムで点数をつけて,審査員の点数と比較して楽しむ」遊びをやってみました。
素人が点数付けるなんて!と自分が一番思いますが,この楽しみ方は,巨人師匠など,公式でも扱われていたので,たぶん良いでしょう。
出番①::インディアンス(敗者復活)
敗者復活の勢いが凄かったですね。ボケの田渕さん,ツッコミのキムさんの笑顔が素敵。何かとにかくワクワクしました。
一見馬鹿二人?と思いきや「ヤンキーやらせてもらいます」などの,すごく綺麗なボケもあって素敵。
自分は「トップバッターでこんなに会場を沸かせて面白いなんて!」と思ったので,95点とつけてました。
出番②::東京ホテイソン
フレッシュな若者2名のコンビです!!
たけるさんの美しい声が聴いていて本当に心地よい。CMとかやってほしい!
そんな美しい声を引き立てる,ショーゴさんのとぼけた静かでイカレタボケも凄い!
出番順もあったのか,点数は厳しめですね。
でも全然ビリな漫才ではない,もの凄く面白かった,耳が心地よい漫才なので(本人らは物凄く落ち込んでいますが),何も気にしなくてよいと思いました。
ホテイソンのTシャツも完売したそうで(笑)
まだまだ若いので,これから期待!
私は「とにかく声が心地よい,元気になる!」ということで,96点つけてました。
出番③::ニューヨークさん
「超好き」と「え?」が綺麗に分かれそうな漫才です。
でも,ニューヨークさんらしい,適度な小物感が面白い漫才でした。攻めていてかっこいい。
(漫画○を,大学生が「外で」使っていてドン引きしたことを思い出してしまった。本当,隠れて使えよ!と言う感じ)
※一応現在の日本の法律では,閲覧だけでは咎められることはありません。
※閲覧を咎めてしまうと,本人がその気でなくてもいつの間にかページを開いてしまう,ということも発生してしまうので,危険。
でも,大半の一般人は,そんなものと無縁,または気にしないので,心から笑える人が多い気がします。
「今回のニューヨークが笑えない」そんな人は,自分,及び置かれている環境を整理すべきです。そう,ニューヨークさんは悪くない,自分が悪い。
出番④::見取り図
漫才コントでびびりました。
非常にきれいで安定した漫才.....いかにも西の人類が好きそうな漫才......
と見せかけて,トムブラウンが好きというような道民も爆笑でした。
ボケのリリーさんが,静かなボケですが,滅茶苦茶イカレています。静かな狂気!
うるさくなくても,静かに狂気,分かりやすい恐ろしさを出せるのはすごい。
綺麗な漫才の中に,やばさもある,素晴らしい!(自民党とか何やってんのこいつらと思った)
とにかく過去2年に比べて,綺麗な中にも,狂気が一番含まれていた(気がする)
私は98点つけてました。文句なし現時点1番でしたね。
出番⑤::おいでやすこが
珍しいユニットコンビですね。ピン芸人同士!
ボケの,こがけんさんは,大変にイカレテいる狂気じみている歌を歌われるのですが,声が綺麗でうまいので,良い感じにまとまってます。
で,客が言いたいことを,ツッコミの小田さんが分かりやすくガンガン突っ込んでくれるので,観ていて心地が良い,とにかく楽しい漫才でしたね。
私は97点つけてました。見取り図より低い点数つけてましたね,なんでだろ?
(たぶん,見取り図は衝撃があって加点していたと思われる)
出番⑥::マヂカルラブリー
動画見てください。一見やばいやつなだけな気がしますが,間など,しっかり緻密に計算されています。
何か,色々な意見あるそうですが,マヂカルラブリーさんはそんなクソ素人国民の意見をすべて無視して,今後も突っ切ってほしい!(という意見も無視して......以下無限ループ)
(私は,日常会話でもあれぐらい動くじゃん!と思うので,正統派しゃべくり漫才です。会話は声だけじゃない。)
私は98点か99点で迷って,98点にしていました。
出番⑦::オズワルド
畠中さんが函館出身なので,他のコンビよりは少しひいきしたい。
畠中さんのボケ,謎に論理的で一瞬納得しそうだけど,やっぱりイカレテいる,そんな感じ。
伊藤さんのつっこみが,自然なキレ方で良いですね。
観ていて,聞いていて,心地よさがあります。
ただ,ものすごく個人的なことを言うと,やっぱり「名前の母音がア行多くて,雑魚寿司つっこまれそう」が,私は「うん,そうだね,その通りだ」と納得してしまうので,もう少しイカレたことを畠中さんは言ってほしい。(なんて人は日本国民に何人いるんだろうか......)
POISON GIRL BANDさんの現代版とよく言われるらしいですが,彼らの「中日オレ」「鳥取県コンタクト」など,理解と理解不能のギリギリを攻めたら,私の好みにはなりそう。M1で勝てるかは分かりません。
礼二さん,オズワルドさんを評価してくれていますね。嬉しい。
審査員の中でも,評価割れる漫才だったようですね。
私は96点にしていました。
というか,冷静に考えたら,出場期間が15年に伸びたM1で,結成5,6年目に2連続出場て化け物です。しかもどっちも面白い。
絶対にそのうち優勝!!
出番⑨::錦鯉
コロナできつい世の中にぴったり!
惜しくも4位でしたが,個人的には1位(北海道びいきもあるかも)
こんなに面白かったっけ??と思いました。
他のコンビは「大丈夫かな......???」というドキッとする時間がありましたが,錦鯉さんにはありませんでした。マジで面白かった。
心病んだ人を元気にすると思う。観ていて泣きましたもん。
嫌なことだらけですが,私,もう少しは生きていようと思いました。
正直「ファイナルラウンドいっただろ!」思いました。
でも松本さんの「引っ張りだこでしょうね」で嬉しくなりました。国民を元気にしてほしい!
私は99点つけてました。素晴らしい漫才です。
出番⑩::ウエストランド
最も,日本人男性の心をつかんだ漫才だと思います。
つっこみ(?)の,井口さんが,本当,日本人男性の言いたいことを全て言ってくれました。流石!!
井口さんがコンプレックスありそうな見た目,ぼけ(?)の河本さんがまあまあ格好いいので,井口さんの悪口に嫌味を感じない。
傷ついた人も多いらしいですが,明日への活力が出た人も多いでしょうね。活力出る人を何とか増やせば優勝できそう。
まだウエストランドさんの芸風に慣れ切っていないので,客もどうしていいか分からなかった,そんな気がします。だから点数も低め。もっとウエストランドさんの知名度が上がって,彼らを理解できるようになったら,もっと爆発しそう!
私は95点つけてました。元気貰ったので。
見取り図さん2票,おいでやすこがさん2票,マヂカルラブリーさん3票 と凄くきれいに分かれましたね。
私は,分かりやすいイカレ方をしている漫才が好きなので「おいでやすこがさんかなーマヂカルラブリーさんどっちかが良いなー」と結果発表を待ってました(心の中で投票はおいでやすこがさんにしました)。
マヂカルラブリーさんは,電車の風景が見えました。意味わからんくらい笑いました。野田さん単体だと怖いですが,村上さんが適切に突っ込んで,適切に見やすくしています。2人がしっかり掛け合うから面白い!
おいでやすこがさんは,こがけんさんがずっと英語の歌を歌っている,その勇気に感動。「何してるの!?!?」元気がもらえます。おいでやす小田さんの,少し我慢して,貯めてから1発どかんと突っ込むのが本当に心地よい。
でも,一番正統派(?)で静かな漫才が見取り図さんだったので,見取り図さん優勝もありえるな......と。
そしたら綺麗に割れましたね。3組とも本当にレベルが高すぎた。
よくよく考えたら,3組とも,昔の上沼恵美子さん(海原千里万里さん)の伝説の漫才を,少しずつ引き継いでいる気がします。
・見取り図さん……海原千里万里さんの達者,だけど自然で面白い会話,しゃべくり。(微妙に仲良い感じも似てるっちゃ似てる)
・マヂカルラブリーさん……上沼恵美子さんは,漫才中とにかく動いてました。綺麗な動き,人を魅了させる動きです。野田さんも,人を魅了させる動きをしますね。
・おいでやすこがさん……こがけんさんの「漫才のくせに上手で達者な歌」は,上沼恵美子さんをモロ引き継いでいます。上沼さんも,漫才中に上手すぎる歌を歌われていました。上手い歌で上品なのに,面白い。
その中でも一番似ているのはやはり「おいでやすこがさん」ですね。達者で上手すぎる,かつ面白さも兼ね添えている歌ネタは,たぶんこがけんさんと,上沼さんしか出来ない。
面白かった!!
昨年と違い「めちゃめちゃにしてやるー!俺が一番面白いーー!!!!!!お前ら元気出せーー!!!!」という,泥臭さと狂気,とにかく狂気が感じられた大会だったので,私個人的には,今年の方が好みかも。
毎年,色々な雰囲気があって,どの年も面白いですがね。
- 関連記事
-
-
解法を無理やり3通り 三角形と内接円 2020/06/30
-
(2021年度愛媛県)ももとモグライダー(折り曲げ長方形)(別解追加) 2021/12/03
-
回転(2015年裁量問題解説) 2019/11/19
-
ルーローの三角形(2021北海道)(学校裁量問題解説) 2021/03/18
-
中点中点と裏技(2021愛知県B) 2021/05/24
-
(2014福岡県追加問題)逃げ場なんて、ないよ(難問) 2022/02/13
-
(オリジナル)60°と45°(とHTB森アナ) 2022/02/23
-
円の作図を思い出して(2019年度法政大高校) 2022/07/01
-
-スポンサーリンク-
comment
コメントを送る。