-スポンサーリンク-
ネットサーフィンで遊んでいたら,発見した問題です。
今回の問題は,記事上で「解けた人いるのだろうか......誰かPDFで解説してほしい」と書いてあったので,解説作りました。
こちらのブログ,私と似たようなことをしようとしたブログ(ものすごく名前が似ている)ですが,もうずいぶん前に更新が止まっています。飽きたのでしょうかね。解説作って意味があるか知りませんが,一応載せて,コメントでもしておこうと思います。
「立体交差点」
出典:1980年度 武蔵高等学校中学校(高校入試) 範囲:中3空間図形 難易度:★★★★☆
<問題>
<PDF,解答例はこちら↓↓>
今回の問題は,記事上で「解けた人いるのだろうか......誰かPDFで解説してほしい」と書いてあったので,解説作りました。
こちらのブログ,私と似たようなことをしようとしたブログ(ものすごく名前が似ている)ですが,もうずいぶん前に更新が止まっています。飽きたのでしょうかね。解説作って意味があるか知りませんが,一応載せて,コメントでもしておこうと思います。
「立体交差点」
出典:1980年度 武蔵高等学校中学校(高校入試) 範囲:中3空間図形 難易度:★★★★☆
<問題>
<PDF,解答例はこちら↓↓>
<PDF>※A5サイズです
・Seesaaサーバー
<解答・解説>
<コメント>
いかにも私立が出しそうな,よくある空間図形の問題ですね(公立ではあんまり見ない)。
この問題を載せていたブログの人,何を迷っていたのでしょう(たぶん何かしらの問題文読み忘れや,勘違いしただけだと思われる)。
立体上の交点は,何とかして平面上の交点に持ち込むことが定石です。空間のまま考えない。
<余談>
北海道は中学受験があまり盛んではないので「御三家」とか言われてもあまりピンとこないのですが......。
難関男子中学校,開成,麻布,武蔵のことを御三家と呼ぶんですね。開成,麻布はよく聞きますが,武蔵はあんまり知らなかった......。
(というのも最近は他の中学2つに比べて......?)
今回は,昔の武蔵の高校入試ですが,麻布も武蔵も,高校からの募集を停止したようですね(開成はまだやっている)。
北海道も,札幌開成(ややこしいが,東京の開成とは全く無関係)を中高一貫にしたりなど,少しずつ中学受験が盛んになっている......かもしれません。
全国的に,中高一貫の流れが来るのかな??
と思ったけど,北海道は圧倒的に親の収入が無いから,無理だ。公立中高一貫校ならまだいけるけど,やはりそれなりに学費がかかってしまう私立一貫校は,北海道で流行るのはしばらく無理だな......。
<他の空間図形一覧はこちら>
- 関連記事
-
-
(2018洛南)典型難問空間図形を良い感じに捻る 2021/02/06
-
没にした空間図形(オリジナル)【問題追加】 2022/09/03
-
(2021鎌倉学園)Kの回転体(高校受験) 2021/02/23
-
展開図の良問難問(2020神奈川県) 2020/12/06
-
中1空間図形の知識だけで解ける?(2018年度立川高校) 2020/08/23
-
【正答率0%】立方体の軌跡(2010年北海道) 2019/08/12
-
立方体と垂直面・線分(2017年度埼玉県)&真空ジェシカ 2021/12/09
-
接球の断面図(2018年度本郷高校) 2022/08/06
-
-スポンサーリンク-
comment
コメントを送る。