【正答率0.1%】どうあがいても絶望(2018大分県)

2020/12/03
カテゴリ:@ 平面(計算メイン)

-スポンサーリンク-

※メールフォームで,よりよい解法の手助けとなる情報をもらったので,追記しました!!

平面図形の最後の問題に命を懸けている大分県シリーズ第3弾です。

今回の問題は正答率0.1%です。6人しか解けてません。模範解答を見ればそこまででもない?と思いがちですが,難しいです。

色々な解法ありますが,どれでも面倒くさい。

何となく中学入試の雰囲気があります。努力でどうにかならない世界もあります。



「どうあがいても絶望」
出典:2018年 大分県 過去問 範囲:中3相似? 難易度:★★★★★+++
<問題>
2018 大分県 高校入試 数学 大問6


<PDF,解答例はこちら↓↓>









<PDF>※A5サイズです
・Seesaaサーバー


<解答例>
高校入試 数学 平面図形 難問 大分県 2018 解答 解説
高校入試 数学 平面図形 難問 大分県 2018 解答 解説



高校入試 数学 平面図形 難問 大分県 2018 解答 解説
高校入試 数学 平面図形 難問 大分県 2018 解答 解説


<コメント>
(1)(完答率12.7%)

教科書に載ってそうな基本の証明です。

(2)①(正答率15.0%)
これも,定期テストで出せるレベルのよくある計算問題。

(2)②(正答率0.1%)
難易度の上げ方が中学入試や私立です。都立独自校や大阪府Cとは根本的に難易度の上げ方が異なります。

こういう問題は,練習もありますが,独自校や大阪府Cと比べて努力は実りづらい。才能です。

正答率0.1%(計算すると6664人中,6~7人しか解けてない)なので,ぶっちゃけ捨て問題,解かなくていいです。

色々な解法があります。【解答例1】も様々な補助線の引き方,または補助線引かずに頑張る方法もあります。たくさん解法があって良い問題です(良い問題ですが,必ずしも解くべき問題ではないので,芸術的良問認定はしません)。

適当に検索すればいくらでも解法出てきます。それぐらい全国の高校入試解くの大好きおじさんおばさん(お兄さんお姉さんかもしれない)を魅了させた。

・数学・英語のトリセツ!さん

・高校入試問題<数学>を毎日解いてみようさん


ただどの解法でも結局面倒なので,【解答例2】のように最終手段座標設定(特別な才能が不要,計算力さえあれば余裕!)で解いても,大して面倒くささは変わらない気がします。もしこれが,大分県の最後の問題でなくて,都立独自校入試で出されて時間があまり配点も適切だったら,こうやって解くのもありかも。

3/60点=5%ですからね。そんなに頑張らなくていいです。

平均点が23.8/60(39.6%)で,中央値は24.5点ぐらい。満点はいないですが,こんな入試でも50点以上が19名(0.3%)いたそうです。流石ですね!! 私には無理です!!




<余談>

M1グランプリ決勝進出者が決まりましたね!



4組が初出場!! とても楽しみ!!

北海道出身もいます。

・「錦鯉」長谷川さん

ごめんなさい道民は可能な限り応援していますが,道民ということを初めて知りました......。

50歳近くになりますね。M1決勝進出者では最高年齢となります。「変ホ長調」小田ひとみさんの記録を塗り替えました!!


・「オズワルド」畠中さん


2年連続! 畠中さんは函館(の言っちゃ悪いけどかなり郊外)出身です。

オズワルド,M1では不利なしっとり漫才なのに,2年連続上がってきたのは凄い!!

応援しようと思います!!




個人的には 「おいでやすこが」も嬉しい!

おいでやす小田さん,急にR1グランプリが芸歴制限し始めたので出られなくなっていたのでよかった......。

こがけんさんも,細かすぎるモノマネの「オーマイガー」で有名ですね。

日頃はピン芸人ですが,健闘を期待したい!!









関連記事


-スポンサーリンク-


変化の割合と回転体(2020年岡山県)(中学生におすすめ) | 【正答率0.4%】見えざる相似(2020大分県)
※コメントは管理者の承認後表示されます。

comment

別解 : ぽんぽこたぬき @-
メネラウスの定理使ってAG:GBとDH:HEの比を出して面積比で考えていったらできました。
2023/01/11 Wed 12:55:40 URL
  • 編集
  • Re: 別解 : 雪国のスミオ @-
    確かに,メネラウス使ったら大分楽ですね。
    2023/01/12 Thu 13:21:16 URL
  • 編集
  • No title : - @-
    CGとDAを延長させて交点をKとおく。AKとAD、DFとFB、BGとGAでメネラウス使えばAKが出て後はゴリゴリ計算したら答え出るね。BF:BDを上手く使えば三角形AGDの面積が出せるよ。
    2023/02/07 Tue 13:15:56 URL
  • 編集
  • コメントを送る。

    URL:
    Comment:
    Pass: