-スポンサーリンク-
中学校や高校で買わされる問題集って,その学校のレベルに合っていないこと,多々ありますよね。
大抵は難しすぎます(ごくたまに易しすぎることもある)。
きっと中上位層~に合わせているからそんなことになると思うのですが,それらの層って勝手に勉強するから,学校の問題集くらい,易しくても良いんじゃないかって思います。
中学校でも,自治体によってはレベル別クラスというものを行っているらしいですね。ワークもレベル別にしたらいいのに。
そんな学校のワークを見て,こんぐらい舐めた出題でも良いだろうと思って作ったのが,次のプリントです。結構昔に作ったものを修正。
超簡単な動点P(ヒント付)
目標時間:5分 難易度:★☆☆☆☆ 範囲:中2関数
<問題>
<ヒント>
<PDF,解答例はこちら↓↓>
大抵は難しすぎます(ごくたまに易しすぎることもある)。
きっと中上位層~に合わせているからそんなことになると思うのですが,それらの層って勝手に勉強するから,学校の問題集くらい,易しくても良いんじゃないかって思います。
中学校でも,自治体によってはレベル別クラスというものを行っているらしいですね。ワークもレベル別にしたらいいのに。
そんな学校のワークを見て,こんぐらい舐めた出題でも良いだろうと思って作ったのが,次のプリントです。結構昔に作ったものを修正。
超簡単な動点P(ヒント付)
目標時間:5分 難易度:★☆☆☆☆ 範囲:中2関数
<問題>
<ヒント>
<PDF,解答例はこちら↓↓>
<.pdf>※A5サイズです
PDF(Seesaa)
<解答・解説>
<コメント>
中学校の学校ワークを見て「もっと誘導とかヒントとか付けてあげても良いんじゃないかなぁ……」と思って昔作ったものです。
北海道の大半の中学生なんて,学力低すぎなんだから,もっと,本当に易しいワーク購入させればいいのにっていつも思います。この問題,実際のワークでは(2)(3)のみです(そして図1しかない)。
まあ,それが普通なんですがね。内地の中学生だったら半分以上はそれでしっかり勉強できるでしょう。ある程度学力あれば余裕です。
でも大半の子が出来ていないような中学校でそのワーク採用する~?と思うこと,多々あります。
(後,最近中学校の数学学校ワーク,余白狭すぎない?ノートに解けってこと?でも大抵の先生はワーク提出させるよね......)
もちろん,下位に合わせすぎたら上位層が暇になりますが,たぶん上位層は勝手に勉強するでしょう。上位層はいくらでも対応できる。
塾とか高校なら,進学実績が重要になってくるので,下位層(お金を落としてくれるお客様)を見たってほとんどメリットがありません。だから上位層にどんどん合わせて,下位を切っていく,それはまだ分かります。競争なので。
でもただの公立中学校がそれやっちゃう?? と最近めちゃくちゃ思います。
いつから中学校はそうなってしまったのでしょうね。何と戦っているんでしょう。
ということで,珍しく非常に簡単なプリントでした。
その他の関数の問題一覧はこちら
(ここまで易しいプリントはなく,ほとんど難問です。)
PDF(Seesaa)
<解答・解説>
<コメント>
中学校の学校ワークを見て「もっと誘導とかヒントとか付けてあげても良いんじゃないかなぁ……」と思って昔作ったものです。
北海道の大半の中学生なんて,学力低すぎなんだから,もっと,本当に易しいワーク購入させればいいのにっていつも思います。この問題,実際のワークでは(2)(3)のみです(そして図1しかない)。
まあ,それが普通なんですがね。内地の中学生だったら半分以上はそれでしっかり勉強できるでしょう。ある程度学力あれば余裕です。
でも大半の子が出来ていないような中学校でそのワーク採用する~?と思うこと,多々あります。
(後,最近中学校の数学学校ワーク,余白狭すぎない?ノートに解けってこと?でも大抵の先生はワーク提出させるよね......)
もちろん,下位に合わせすぎたら上位層が暇になりますが,たぶん上位層は勝手に勉強するでしょう。上位層はいくらでも対応できる。
塾とか高校なら,進学実績が重要になってくるので,下位層(お金を落としてくれるお客様)を見たってほとんどメリットがありません。だから上位層にどんどん合わせて,下位を切っていく,それはまだ分かります。競争なので。
でもただの公立中学校がそれやっちゃう?? と最近めちゃくちゃ思います。
いつから中学校はそうなってしまったのでしょうね。何と戦っているんでしょう。
ということで,珍しく非常に簡単なプリントでした。
その他の関数の問題一覧はこちら
(ここまで易しいプリントはなく,ほとんど難問です。)
- 関連記事
-
-
円周と1次関数(2021年度滋賀県立膳所高校特色) 2021/09/05
-
動点ならぬ動線P(2006年度岡山県) 2019/10/31
-
相似と動点P(2022年度群馬県) 2022/03/18
-
物凄く優しい動点P(ヒント付) 2020/11/10
-
動く線と1次関数と2次方程式(オリジナル) 2020/10/15
-
【正答率0.3%】動点Pと三平方と神の導き(2014年度宮崎県) 2020/10/19
-
【正答率2.0%】動く図形(2018年度宮崎県) 2019/11/03
-
【正答率0.2%】地雷動点P(2014年度新潟県)(訂正済) 2022/05/26
-
-スポンサーリンク-
comment
コメントを送る。