計算がやや技巧的(2009年度ラ・サール高校)

2020/06/16
カテゴリ:@ y=ax^2(2次関数)のグラフ

-スポンサーリンク-

東京都では,新型コロナの影響で,三平方の定理を入試の出題範囲から削除する予定だそうです。全国にもその波がきそう。

ものすごく入試の配点占める三平方なくなったら,入試問題作るの大変そうですよね。

で,個人的に思いつく代替案としては,

・2020年度日比谷

のように,立体図形を何とかして相似や中1の知識だけで解かせる....ですかね。(絶対にきつい)

後は,図形問題をやめて,以下のように計算が技巧的な問題を増やしてみるとか,そんな感じです。

「bとcの符号」
出典:2009年度 鹿児島 ラサール高校 過去問
範囲:関数,相似,回転体 難易度:★★★★★☆
123-1.png


<PDF,解答例はこちら↓↓>



<PDF>
rasarubc.pdf





<解答例>
123-2.png


<コメント>
例の感染症の影響で,一部都道府県では三平方の定理を出題しないそうです。その際に,代わりの問題となってくるのが,式変形がややこしい問題だと思われます。

ラサールの問題なので難しいですが,(1)は,b とc の符号からあり得る値を絞らなくてはなりません。(絞らなくても無理やり解けますが)

(1)は面積比は当たり前に知っていて,そこからどううまく計算するかが問われていますね。

(2)はサービス問題……かと思いきや,結構計算が面倒。三平方なくなったら,こういう計算がひたすら面倒な問題にも注意ですね。


関連記事


-スポンサーリンク-


割り算と式(2016年度函館ラサール高校) | (2020年日比谷高校大問4)発想と勘
※コメントは管理者の承認後表示されます。

comment

コメントを送る。

URL:
Comment:
Pass: