-スポンサーリンク-
東京都では,新型コロナの影響で,三平方の定理を入試の出題範囲から削除する予定だそうです。全国にもその波がきそう。
ものすごく入試の配点占める三平方なくなったら,入試問題作るの大変そうですよね。
で,個人的に思いつく代替案としては,
・2020年度日比谷
のように,立体図形を何とかして相似や中1の知識だけで解かせる....ですかね。(絶対にきつい)
後は,図形問題をやめて,以下のように計算が技巧的な問題を増やしてみるとか,そんな感じです。
「bとcの符号」
出典:2009年度 鹿児島 ラサール高校 過去問
範囲:関数,相似,回転体 難易度:★★★★★☆
<PDF,解答例はこちら↓↓>
ものすごく入試の配点占める三平方なくなったら,入試問題作るの大変そうですよね。
で,個人的に思いつく代替案としては,
・2020年度日比谷
のように,立体図形を何とかして相似や中1の知識だけで解かせる....ですかね。(絶対にきつい)
後は,図形問題をやめて,以下のように計算が技巧的な問題を増やしてみるとか,そんな感じです。
「bとcの符号」
出典:2009年度 鹿児島 ラサール高校 過去問
範囲:関数,相似,回転体 難易度:★★★★★☆
<PDF,解答例はこちら↓↓>
<PDF>
rasarubc.pdf
<解答例>
<コメント>
例の感染症の影響で,一部都道府県では三平方の定理を出題しないそうです。その際に,代わりの問題となってくるのが,式変形がややこしい問題だと思われます。
ラサールの問題なので難しいですが,(1)は,b とc の符号からあり得る値を絞らなくてはなりません。(絞らなくても無理やり解けますが)
(1)は面積比は当たり前に知っていて,そこからどううまく計算するかが問われていますね。
(2)はサービス問題……かと思いきや,結構計算が面倒。三平方なくなったら,こういう計算がひたすら面倒な問題にも注意ですね。
rasarubc.pdf
<解答例>
<コメント>
例の感染症の影響で,一部都道府県では三平方の定理を出題しないそうです。その際に,代わりの問題となってくるのが,式変形がややこしい問題だと思われます。
ラサールの問題なので難しいですが,(1)は,b とc の符号からあり得る値を絞らなくてはなりません。(絞らなくても無理やり解けますが)
(1)は面積比は当たり前に知っていて,そこからどううまく計算するかが問われていますね。
(2)はサービス問題……かと思いきや,結構計算が面倒。三平方なくなったら,こういう計算がひたすら面倒な問題にも注意ですね。
- 関連記事
-
-
(2021年度灘高校)テクニック文字式関数 2021/12/01
-
平行四辺形と優しい関数(2017年度愛媛県)きむらバンド 2020/11/26
-
(2019東大寺)関数比率難問(高校受験) 2021/01/27
-
【改】aは任意(2020年度都立西高校)【問3は不要な条件】 2020/05/27
-
関数と三角形の面積比率と文字式(2017年度北海道)&ダブルグッチー 2021/08/07
-
良い文字の練習(2017年度埼玉県) 2019/10/17
-
解いておくべき関数(2019年度高知県)(別解追加) 2022/02/21
-
平行四辺形を2等分 関数 2019/10/21
-
-スポンサーリンク-
comment
コメントを送る。