なまら良い統計問題(数学で出題するのは嫌だが)(2023年度北海道大問5)

2023/03/10
カテゴリ:@ データの活用

-スポンサーリンク-

入試としてはアレだけど(文科省が悪い)演習問題としては素晴らしい。全国の中学校や塾で,一度演習させるべきです。

「Hotland」
出典:2023年度 北海道 大問5
範囲:データの活用,美しさ:★×0 or 1億,難易度:★×4
<問題>
2023 北海道 感想 大問5 データの活用 資料の整理 地球温暖化 良問  高校入試 入試問題 過去問 難問 コツ 裏技 解答 解説 数学


<PDF,解答例はこちら↓↓>



(2022年度大阪府C)数式処理(ほぼ中2)

2022/03/26
カテゴリ:@ 小問集合

-スポンサーリンク-

(3)を除いて(無理すれば(3)も),中2で解ける問題となっております。4月から新中3の子は,試しに解いてみても良いかもしれませんね。良い練習になるはず。

大阪府Cの問題ですが,例年に比べて易しめらしいです。

「数式処理小問集合」
範囲:数式処理,相似,難易度:★×4
出典:2022年度 大阪府C 高校入試
<問題>
2022 大阪府C 大問1 数学 高校入試 過去問 解答 解説 一次関数 関数 計算問題 計算工夫 難問


<PDF,解答例はこちら↓↓>



【直前チェック】良難問集合(2022年度埼玉県学校選択)

2022/03/01
カテゴリ:@ 小問集合

-スポンサーリンク-

24日に行われた埼玉県公立入試の問題,学校選択問題数学です。
良問揃いの小問集合です,数学に対して真摯に向き合ったかが問われています。良い難問だけど,受験生は勘弁してくれと思ったでしょうね(笑)
箱ひげ図など新たな単元の問題もあるので,見ておくと何か得するかもしれません。(6),(9),(10)がかなり好きな問題です。直前チェックにお勧め?

「良難問集合」
範囲:計算問題,関数,方程式,相似,資料の整理など
美しさ:★×10,難易度:★×6
出典:2022年度 埼玉県 学校選択問題
<問題>
高校入試 中学数学 埼玉県 学校選択 過去問 2022 解答速報 解答 解説 関数 小問集合 箱ひげ図 難問


<PDF,解答例はこちら↓↓>



定義域と値域(のりのりまさのり3,5)(1987北海道)

2021/12/27
カテゴリ:@ y=ax^2(2次関数)のグラフ

-スポンサーリンク-

長谷川雅紀さんが解いたであろう入試シリーズラストです。定期テストみたいな問題ですね。気をつけるべきは【3】問2ぐらい。

「定義域・値域 のりのりまさのり3,5」
出典:昭和62年度北海道
範囲:関数・統計 難易度:★×2
<問題>
大問3 5 1987 北海道 関数 統計


<PDF,解答例はこちら↓↓>



加重平均と資料の整理(2019年度奈良県)&ゆにばーす

2021/12/08
カテゴリ:@ データの活用

-スポンサーリンク-

2017,2018,2021年度M-1グランプリファイナリストの,ゆにばーす川瀬名人の出身都道府県である,奈良県の問題を紹介します。

加重平均の話が出ています。資料の整理で難問出すにはこれぐらいしかない。あと,問題文をよく読む練習です。小数第〇位~とか。

「加重平均と資料の整理」
出典:平成31年度 奈良県 高校入試 過去問
範囲:資料の整理 標本調査 難易度:★×3
<問題>
2019 奈良県 高校入試 資料の整理 標本調査 加重平均


<PDF,解答例はこちら↓↓>



資料の整理と最大何人問題(2021年奈良大附属高校)

2021/08/05
カテゴリ:@ データの活用

-スポンサーリンク-

最近,大学入試でも高校入試でも統計の問題がたくさん出題されますね。これ数学でやる必要ある?って問題が多いですが。

今回の問題は,統計というより「統計を使ったパズル問題」です。結局テストとして出題する場合,統計の意味を問う問題は出題しづらく,結局パズルみたいな問題になりますよね。

「資料の整理と最大何人問題」
出典:令和3年度  奈良大学附属高校
範囲:資料の整理 難易度:★★★☆☆
<問題>
高校入試 資料の整理 難問


<PDF,解答例はこちら↓↓>